和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

久しぶりの安田の里

2013-04-09 18:53:32 | 風景写真
今日は久しぶりに安田の里に行きました。
予想通り、誰もいませんでした。
焼けそうで焼けなかったお空。
お日様がかなり左に移動しましたので、
毎日の撮影は不向きです。

安田の里




佛隆寺へ サクラは満開です。
雲が多く、アクセントのない空でした。




諸木野

ご覧のように何人かはセットしていました。
サクラはこれでも満開です。
花芽が少なく、例年の半分ぐらいです。
ここに限らず、宇陀市のあちこちでは
サクラの花芽が少ないのが目立ちました。
来年に期待しましょう。

西光寺のシダレはどうにか撮れました。






田口のモクレンは蕾が多く、開ききっていません。
あと2、3日先でしょうか。




田口で


八滝


曽爾村にも行きましたが、
下から見て、屏風岩は咲いていませんでしたので
引き返しました。

◯室生の田口から曽爾の長野に抜ける道路は通行止めです。(バイクでも×)


ここからは日記ですからスルーして下さい。

3月31日に同窓会に行ったことは書きました。
その時、入学時の記念写真が大きくプリントされて配られました。
入学時の教授、助教授5人が写っています。
40年以上も前のことです。
2人が亡くなられ、あとはご高齢のことなので招待なしで、
先生の近況が報告されました。
昨日、英国元首相サッチャーと同じ日ですが、
生存されている先生の一人佐々木高明先生(83歳)が亡くなられました。
(インターネットニュースで知りました)
つい先日のことなのでびっくりしました。
梅棹忠夫氏の後を継いで国立民族学博物館長をされていました。
ご冥福をお祈り致します。
 合掌