比曽寺跡(世尊寺)は大淀町にあります。
案内を見ても比曽寺跡ではなく、世尊寺とあります。
世尊寺と書くのが本当ですが、比曽寺跡と書いてしまいます。
古くからの創建で聖徳太子ゆかりの寺院です。
今はこじんまりとした世尊寺ですが、
門前に比曽寺の遺構が残っています。
ここは小さいながらも色々な植物が植っています。
前回行った時に菩提樹の花芽が多く見られたので、
昨日は咲いているかどうか確かめに行きました。
早かったようです。
菩提樹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d1/aa5b988db350d9cec3c979cbe4d06971.jpg)
この菩提樹は釈迦が悟りを得たと言うインド産のそれではなく、
インド産とは種類の異なる中国産です。
よく見ると葉が2種類あります。
濃い緑のハート形と薄緑の細長いものです。
濃い緑は本来の葉、
薄緑の細長いものは花芽の出来る葉です。
葉脈の中程から花芽が出ています。
不思議ですね。
写真はまだ蕾みですが、そのうち咲いてくるでしょう。
境内(100円)にはオオヤマレンゲが咲いています。
受け咲きオオヤマレンゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/34/75633fd13ec65f5e50dc906bf9468111.jpg)
下向きのオオヤマレンゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/eb/96bd2c489a66f6d25ab450aaf96a49c7.jpg)
夏ロウバイもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/62/daa030d84326ee8bd649e7007234acaa.jpg)
バイカウツギ(梅花空木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/45/735d8ca80c439f99c1717e19f39a0a9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/98/80f5b8ca59e654745b597df0cd367df9.jpg)
小さい境内ですが色々な花が楽しめます。
麦田ですが刈られてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/93/95824a0ddf0e30810a772067953bb0de.jpg)
案内を見ても比曽寺跡ではなく、世尊寺とあります。
世尊寺と書くのが本当ですが、比曽寺跡と書いてしまいます。
古くからの創建で聖徳太子ゆかりの寺院です。
今はこじんまりとした世尊寺ですが、
門前に比曽寺の遺構が残っています。
ここは小さいながらも色々な植物が植っています。
前回行った時に菩提樹の花芽が多く見られたので、
昨日は咲いているかどうか確かめに行きました。
早かったようです。
菩提樹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d1/aa5b988db350d9cec3c979cbe4d06971.jpg)
この菩提樹は釈迦が悟りを得たと言うインド産のそれではなく、
インド産とは種類の異なる中国産です。
よく見ると葉が2種類あります。
濃い緑のハート形と薄緑の細長いものです。
濃い緑は本来の葉、
薄緑の細長いものは花芽の出来る葉です。
葉脈の中程から花芽が出ています。
不思議ですね。
写真はまだ蕾みですが、そのうち咲いてくるでしょう。
境内(100円)にはオオヤマレンゲが咲いています。
受け咲きオオヤマレンゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/34/75633fd13ec65f5e50dc906bf9468111.jpg)
下向きのオオヤマレンゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/eb/96bd2c489a66f6d25ab450aaf96a49c7.jpg)
夏ロウバイもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/62/daa030d84326ee8bd649e7007234acaa.jpg)
バイカウツギ(梅花空木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/45/735d8ca80c439f99c1717e19f39a0a9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/98/80f5b8ca59e654745b597df0cd367df9.jpg)
小さい境内ですが色々な花が楽しめます。
麦田ですが刈られてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/93/95824a0ddf0e30810a772067953bb0de.jpg)