和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

比曽寺跡(世尊寺)

2013-06-08 02:38:36 | 風景写真
比曽寺跡(世尊寺)は大淀町にあります。
案内を見ても比曽寺跡ではなく、世尊寺とあります。
世尊寺と書くのが本当ですが、比曽寺跡と書いてしまいます。
古くからの創建で聖徳太子ゆかりの寺院です。
今はこじんまりとした世尊寺ですが、
門前に比曽寺の遺構が残っています。
ここは小さいながらも色々な植物が植っています。
前回行った時に菩提樹の花芽が多く見られたので、
昨日は咲いているかどうか確かめに行きました。
早かったようです。

菩提樹

この菩提樹は釈迦が悟りを得たと言うインド産のそれではなく、
インド産とは種類の異なる中国産です。
よく見ると葉が2種類あります。
濃い緑のハート形と薄緑の細長いものです。
濃い緑は本来の葉、
薄緑の細長いものは花芽の出来る葉です。
葉脈の中程から花芽が出ています。
不思議ですね。
写真はまだ蕾みですが、そのうち咲いてくるでしょう。

境内(100円)にはオオヤマレンゲが咲いています。

受け咲きオオヤマレンゲ


下向きのオオヤマレンゲ


夏ロウバイもありました。


バイカウツギ(梅花空木)



小さい境内ですが色々な花が楽しめます。

麦田ですが刈られてしまいました。