写真展のお知らせ
風景写真協会 奈良第一支部11回目の写真展です。
開催中です。23日まで。
案内が届きませんでしたので、遅れました。
昨年は第二支部との合同展でした。今回は単独です。
過去の例から見るとフィールドが全国になっていると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/65/b78f888331c9e5d37bcaa6794e0b69c6.jpg)
「うつろう季」松尾清嗣写真展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8b/fc26981c765e73470217e7dd51e2af83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8e/19309cdec9550caf30cacde46377acd5.jpg)
前田真三賞作家松尾さんの写真展です。
残りあと10日となって来ました。
小雨であれば昨日のコアジサイを撮りに行くつもりでいましたが
大雨の予報が出ていたので、おとなしく家にいました。
今日は写真雑誌「風景写真」の発売日なので
買ってきてゆっくり見ていました。
上記松尾さんには“載るよ”と聞いていたので楽しみにしていました。
表紙を見てびっくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/03/a2aeb6e7a7322f6ad6bb6606838f6581.jpg)
富士山その魅力と撮り方の山下茂樹さんは
大和の撮影地で良く一緒になります。
大山行男さんとは面識ありませんが、
奥様とはお話ししたことがあります。
夏風景への誘い
山口さんは学研の四季の写真に投稿していた時によく見ていただきました。
松尾さんはご存知の通りです。
中西さんは昨年北海道富良野でプロ作家としてデビューされて活躍中です。
何年か前にコアジサイの場所で知合いまして、それ以後、気になる作家の一人です。
和尚のことも良く知っています。
表紙だけでこれだけ思われて来ますので、内容はいかに。
今晩ゆっくり拝見することにしよう。
ここ2日間の新聞配達は雨で大変、全身ビショ濡れ。
【本薬師寺のホテイアオイを植えるボランティアの募集】
橿原市本薬師寺跡の周りでは、毎年お百性さんがホテイアオイを植え管理されています。しかし昨年、管理者のご夫妻が体調を崩されて以来、管理が出来なくなって、田に草が生えているのを見かけました。
そこで僕達、写真愛好家が何か手助けできないものかと話しあいました。写真愛好家のみならず、花を愛される方も含めより多くの方々のお助けを得て、夏には立派な花を咲かせたいとの一途で、この話がまとまりました。
ご理解頂けましたらお友達お誘いの上、
多数のご参加をお待ちしております。
連絡は僕にメール頂ければ幸いです。よろしく御願いします。
日 時 : 平成25年6月29日(土曜日) AM8:00~12:00予定
雨天決行 (当日の朝7時に、警報が出ていれば中止)
集合場所 : 橿原市城殿町の本薬師寺跡横の駐車場(無料)
作業内容 : ホテイアオイの苗を田に植える作業と苗を運搬する作業が主です
服装携行品 : 汚れても良い服装、タオル、長靴、軍手、帽子、お茶等
※時として、参加者が多数の折は交代でスナップ写真を撮って頂ける様見当中。
(文面はそのまま)
連絡先メール kagirohi-ueda@biscuit.ocn.ne.jp 上田
風景写真協会 奈良第一支部11回目の写真展です。
開催中です。23日まで。
案内が届きませんでしたので、遅れました。
昨年は第二支部との合同展でした。今回は単独です。
過去の例から見るとフィールドが全国になっていると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/65/b78f888331c9e5d37bcaa6794e0b69c6.jpg)
「うつろう季」松尾清嗣写真展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8b/fc26981c765e73470217e7dd51e2af83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8e/19309cdec9550caf30cacde46377acd5.jpg)
前田真三賞作家松尾さんの写真展です。
残りあと10日となって来ました。
小雨であれば昨日のコアジサイを撮りに行くつもりでいましたが
大雨の予報が出ていたので、おとなしく家にいました。
今日は写真雑誌「風景写真」の発売日なので
買ってきてゆっくり見ていました。
上記松尾さんには“載るよ”と聞いていたので楽しみにしていました。
表紙を見てびっくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/03/a2aeb6e7a7322f6ad6bb6606838f6581.jpg)
富士山その魅力と撮り方の山下茂樹さんは
大和の撮影地で良く一緒になります。
大山行男さんとは面識ありませんが、
奥様とはお話ししたことがあります。
夏風景への誘い
山口さんは学研の四季の写真に投稿していた時によく見ていただきました。
松尾さんはご存知の通りです。
中西さんは昨年北海道富良野でプロ作家としてデビューされて活躍中です。
何年か前にコアジサイの場所で知合いまして、それ以後、気になる作家の一人です。
和尚のことも良く知っています。
表紙だけでこれだけ思われて来ますので、内容はいかに。
今晩ゆっくり拝見することにしよう。
ここ2日間の新聞配達は雨で大変、全身ビショ濡れ。
【本薬師寺のホテイアオイを植えるボランティアの募集】
橿原市本薬師寺跡の周りでは、毎年お百性さんがホテイアオイを植え管理されています。しかし昨年、管理者のご夫妻が体調を崩されて以来、管理が出来なくなって、田に草が生えているのを見かけました。
そこで僕達、写真愛好家が何か手助けできないものかと話しあいました。写真愛好家のみならず、花を愛される方も含めより多くの方々のお助けを得て、夏には立派な花を咲かせたいとの一途で、この話がまとまりました。
ご理解頂けましたらお友達お誘いの上、
多数のご参加をお待ちしております。
連絡は僕にメール頂ければ幸いです。よろしく御願いします。
日 時 : 平成25年6月29日(土曜日) AM8:00~12:00予定
雨天決行 (当日の朝7時に、警報が出ていれば中止)
集合場所 : 橿原市城殿町の本薬師寺跡横の駐車場(無料)
作業内容 : ホテイアオイの苗を田に植える作業と苗を運搬する作業が主です
服装携行品 : 汚れても良い服装、タオル、長靴、軍手、帽子、お茶等
※時として、参加者が多数の折は交代でスナップ写真を撮って頂ける様見当中。
(文面はそのまま)
連絡先メール kagirohi-ueda@biscuit.ocn.ne.jp 上田