高見山初冠雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4b/00a5a8d5014d01877aca3446549c7e6d.jpg)
昨日は雲の行き来が激しく、
朝焼けに期待も持てないため、
朝寝することにしました。
寝ているとメールが・・・
ratoさんからです。
「高見山雪です」
がばっと起きて、車に乗り込みます。
あわてて走るものだから、
166号に入るところを道を間違えて、
370号を南下したため遠回りでした。
木津(こつ)トンネルから高見山が一番ピラミダルに見えるから
雲が上がるのを待ちますが、変化なし。
高見山大峠へ。
奈良県側は通行止めになっており、
三重県側からでないと行けません。
峠に着くも、視界も悪く
それに風が強く、とにかく寒い。
大峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/30/5f61758099e93b477caff8f1199f29e9.jpg)
熊も出るのかなー
奈良県側は通行止め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/31/2b81ca3303364c411a2404c8228e9e98.jpg)
すぐに退散
三重県側で一瞬光が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e8/ed6671894d359c15b63bc708ba7a205e.jpg)
国道までの道は紅葉が美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/59/00daeb9b6f31109d8c3f2ba148267c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a8/cbcdf6d91c0e7b8f78b2260daba96969.jpg)
木梶の滝へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8a/90b004cf854c8f7bd6f29333abe2a00e.jpg)
見上げると稜線に雪が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/11/01e8677eaa7c91dc6d459d3c30fdd6ef.jpg)
ズーミング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d9/14b3b547477b66f2894f0ef4c0615b4f.jpg)
標高1000mぐらいからが雪ですね。
このあたりでは珍しいカラマツが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/cdb1ec8f607a5f594fc8441acd4b2054.jpg)
再び木津(こつ)トンネルで高見山を待っていると
一台の車が停車。ratoさんでした。
しばらくすると高見山が全貌を現しました。
それが最初の写真です。
夕刊業務があるのでゆっくり出来ません。
大願寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1e/f9cc528ad22e27f5c14be0a3ce26f151.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/70/43d3a6d02b7f0420c93745871934c909.jpg)
麗人モミジ(カエデ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/38/54b36bcab5b5380975ea16fa05a66f4e.jpg)
隣に貴人サクラがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/51/600314f8cedeab832d78cddc62ca42e9.jpg)
家に帰り着いたのが13時でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4b/00a5a8d5014d01877aca3446549c7e6d.jpg)
昨日は雲の行き来が激しく、
朝焼けに期待も持てないため、
朝寝することにしました。
寝ているとメールが・・・
ratoさんからです。
「高見山雪です」
がばっと起きて、車に乗り込みます。
あわてて走るものだから、
166号に入るところを道を間違えて、
370号を南下したため遠回りでした。
木津(こつ)トンネルから高見山が一番ピラミダルに見えるから
雲が上がるのを待ちますが、変化なし。
高見山大峠へ。
奈良県側は通行止めになっており、
三重県側からでないと行けません。
峠に着くも、視界も悪く
それに風が強く、とにかく寒い。
大峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/30/5f61758099e93b477caff8f1199f29e9.jpg)
熊も出るのかなー
奈良県側は通行止め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/31/2b81ca3303364c411a2404c8228e9e98.jpg)
すぐに退散
三重県側で一瞬光が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e8/ed6671894d359c15b63bc708ba7a205e.jpg)
国道までの道は紅葉が美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/59/00daeb9b6f31109d8c3f2ba148267c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a8/cbcdf6d91c0e7b8f78b2260daba96969.jpg)
木梶の滝へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8a/90b004cf854c8f7bd6f29333abe2a00e.jpg)
見上げると稜線に雪が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/11/01e8677eaa7c91dc6d459d3c30fdd6ef.jpg)
ズーミング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d9/14b3b547477b66f2894f0ef4c0615b4f.jpg)
標高1000mぐらいからが雪ですね。
このあたりでは珍しいカラマツが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/cdb1ec8f607a5f594fc8441acd4b2054.jpg)
再び木津(こつ)トンネルで高見山を待っていると
一台の車が停車。ratoさんでした。
しばらくすると高見山が全貌を現しました。
それが最初の写真です。
夕刊業務があるのでゆっくり出来ません。
大願寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1e/f9cc528ad22e27f5c14be0a3ce26f151.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/70/43d3a6d02b7f0420c93745871934c909.jpg)
麗人モミジ(カエデ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/38/54b36bcab5b5380975ea16fa05a66f4e.jpg)
隣に貴人サクラがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/51/600314f8cedeab832d78cddc62ca42e9.jpg)
家に帰り着いたのが13時でした。