昨朝は雨が降り出してから鳥見山に一目散。
7時過ぎに着きましたが霧はなく、
雨が降るだけでした。
傘をさして雨の中をロケハン。
紅葉はもうひとつでしたが、
一本だけ奇麗なのがありました。
この木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/79/cb85af83596abdd249d84db2f4726c97.jpg)
車に戻って霧を待ちます。
車内でウトウト、なんか夢を見てたみたい。
気が付いて外を見ると薄い霧が出ていました。
上の写真の木を撮っていたら、
霧が薄くなったり、濃くなったりして
色の悪かった紅葉が見違える程に見えて来ました。
そこで今日の表題「霧は自然のお化粧」が登場です。
霧は風景の調味料・・・
霧は風景のお化粧・・・など
霧は自然のお化粧・・・これがいい
霧がなければ撮らなかった風景が
霧が出たために撮った風景に変わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2d/e4b4c3e7b238e97d258be4ed368da5d6.jpg)
これなんかこの日のイチオシですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7f/ac467a10f33c659d677281bf39c9b12c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/64/4d3f1b4e8c5d8a528c6b08bff7b92f01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a4/ae2194ae83137dd8baf4ef3b642aa859.jpg)
これは手ぶれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f7/67ac9588d4d57ebfd6e631de5bfbb8b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7a/f77d70c1c9c808ed759934ac40c07132.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f9/22e30a74730da69312da57145aea232a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fa/dcd9c786a1fa04312da849b390e238c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/73/1d88dec75e925e60de24121543d2dbfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e3/756ec2da1eb87777f8b5c65cefaef1c1.jpg)
帰り際に畑の住人さんとU島さんが来られました。
いい時に来ますわなー。
天気の回復の変わり目に居たかったのですが、
夕刊業務があるので、泣く泣く鳥見山を後にしました。
〈つれづれなるままに〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/da/1128c836ace1b79726006c4505ed2f6b.jpg)
雨に濡れた樹の幹が美しいのですが、紅葉に目がいってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f0/6bb34a44f4eae702e97c027570604ccd.jpg)
これなどは右下の枝振りの悪さを
奥のドウダンツツジを配置することで安定感と色のバランスの良さを出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ed/1c6ae6c42d0e4f2952b67297acc803aa.jpg)
これはこのままでも美しいのですが、
真ん中で切れてしまいますので、
上の紅葉か下の山道か、どちらを入れるかで印象が違って来ます。
上をカットすることで山道を重視しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f4/a7477b7f550d613738922d96e622ead1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f8/60b34536d2a67be6f313e5b24cabda5c.jpg)
本当はもう少し広く撮っていましたが、
レンズに水滴が付いていたのでトリミングしました。
右の樹の見せ方はお洒落感覚です。
デジカメでは水滴に注意しましょう。
7時過ぎに着きましたが霧はなく、
雨が降るだけでした。
傘をさして雨の中をロケハン。
紅葉はもうひとつでしたが、
一本だけ奇麗なのがありました。
この木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/79/cb85af83596abdd249d84db2f4726c97.jpg)
車に戻って霧を待ちます。
車内でウトウト、なんか夢を見てたみたい。
気が付いて外を見ると薄い霧が出ていました。
上の写真の木を撮っていたら、
霧が薄くなったり、濃くなったりして
色の悪かった紅葉が見違える程に見えて来ました。
そこで今日の表題「霧は自然のお化粧」が登場です。
霧は風景の調味料・・・
霧は風景のお化粧・・・など
霧は自然のお化粧・・・これがいい
霧がなければ撮らなかった風景が
霧が出たために撮った風景に変わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2d/e4b4c3e7b238e97d258be4ed368da5d6.jpg)
これなんかこの日のイチオシですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7f/ac467a10f33c659d677281bf39c9b12c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/64/4d3f1b4e8c5d8a528c6b08bff7b92f01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a4/ae2194ae83137dd8baf4ef3b642aa859.jpg)
これは手ぶれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f7/67ac9588d4d57ebfd6e631de5bfbb8b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7a/f77d70c1c9c808ed759934ac40c07132.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f9/22e30a74730da69312da57145aea232a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fa/dcd9c786a1fa04312da849b390e238c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/73/1d88dec75e925e60de24121543d2dbfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e3/756ec2da1eb87777f8b5c65cefaef1c1.jpg)
帰り際に畑の住人さんとU島さんが来られました。
いい時に来ますわなー。
天気の回復の変わり目に居たかったのですが、
夕刊業務があるので、泣く泣く鳥見山を後にしました。
〈つれづれなるままに〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/da/1128c836ace1b79726006c4505ed2f6b.jpg)
雨に濡れた樹の幹が美しいのですが、紅葉に目がいってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f0/6bb34a44f4eae702e97c027570604ccd.jpg)
これなどは右下の枝振りの悪さを
奥のドウダンツツジを配置することで安定感と色のバランスの良さを出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ed/1c6ae6c42d0e4f2952b67297acc803aa.jpg)
これはこのままでも美しいのですが、
真ん中で切れてしまいますので、
上の紅葉か下の山道か、どちらを入れるかで印象が違って来ます。
上をカットすることで山道を重視しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f4/a7477b7f550d613738922d96e622ead1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f8/60b34536d2a67be6f313e5b24cabda5c.jpg)
本当はもう少し広く撮っていましたが、
レンズに水滴が付いていたのでトリミングしました。
右の樹の見せ方はお洒落感覚です。
デジカメでは水滴に注意しましょう。