御所市の高天が原です。
橋本院のオオヤマレンゲが咲いています。
普通オオヤマレンゲは下向きに咲きますが、
上向きに咲いているのもあります。
下向き


上向き


柿の木がきれいでした。

高天彦神社の駐車場を挟んで
反対側に山野草植物園があります。
以前、L.Pさんから聞いていましたが、
入ったことがありませんでした。
何台か車が停まっていたので入ることにしました。
(入園料200円)
入ってびっくりです。
中は広いです。
エビネランの数はハンパじゃありません。
いたる所にベンチがあって、ゆっくり散歩出来るようになっています。
シャクナゲ、アジサイ、ツツジ、スズラン、クリンソウなどなど。
17年かけてじっくり育てられたとか。
掃除も行き届いており、
管理も大変でしょうと聞くと、
3人でやっているとか。
杉林にあるので杉の落ち葉に手間がかかるという。
エビネラン








シライトソウ

スズラン

クリンソウ

オダマキ

竹内街道を下っていたら、
あるべき所にあるものがなかった。
和尚が勝手に異次元への入口と名づけている所です。
時代を感じさせる細い通路です。
以前の風景

今日の風景

蔵がありません。
風景が失われました。
橋本院のオオヤマレンゲが咲いています。
普通オオヤマレンゲは下向きに咲きますが、
上向きに咲いているのもあります。
下向き


上向き


柿の木がきれいでした。

高天彦神社の駐車場を挟んで
反対側に山野草植物園があります。
以前、L.Pさんから聞いていましたが、
入ったことがありませんでした。
何台か車が停まっていたので入ることにしました。
(入園料200円)
入ってびっくりです。
中は広いです。
エビネランの数はハンパじゃありません。
いたる所にベンチがあって、ゆっくり散歩出来るようになっています。
シャクナゲ、アジサイ、ツツジ、スズラン、クリンソウなどなど。
17年かけてじっくり育てられたとか。
掃除も行き届いており、
管理も大変でしょうと聞くと、
3人でやっているとか。
杉林にあるので杉の落ち葉に手間がかかるという。
エビネラン








シライトソウ

スズラン

クリンソウ

オダマキ

竹内街道を下っていたら、
あるべき所にあるものがなかった。
和尚が勝手に異次元への入口と名づけている所です。
時代を感じさせる細い通路です。
以前の風景

今日の風景

蔵がありません。
風景が失われました。