和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

大台ヶ原のシャクナゲ・新緑

2014-05-23 09:18:22 | 風景写真
2回目の更新です。

究極の新聞配達人を目指している和尚さんですが、
たまには(配達を)休んで写真でも撮りに行きたい所ですが、
配達人の急死などもあって、人員の余裕がなく、
配達の合間をぬって、行くハメになりました。
夕刊の配達時間を遅らしてもらう許可を取って・・・。
それが昨日です。
前回のブログで大体の情報は書いたつもりですが、
満開の木もあれば、蕾の木もある中で、
いつ満開なのか、決めかねていました。
ある木に照準を定めて、
それが満開になるであろう日を満開予測しました。

それが満開予測日は日、月です。

その木はね



ですわ。
両方共霧(ガス)を必要としています。

昨日の段階でそれなりに撮って来ました。





作品っぽく見えるでしょう。

ゲートから少し上にシロヤシオが咲いていました。




山ツツジも咲いていました。


小処温泉の三叉路あたりからの新緑がきれいです。








駐車場に近づくと




バイケイソウ

いまが一番美しい時です。少し経つと葉が傷んできます。
葉、根、花すべてが猛毒です。

カワチブシ

カワチブシって何?
トリカブトのことです。
葉、根、花すべてが猛毒です。

大蛇僴から谷底を見る。凄い風でした。


大蛇僴から西(中?)ノ滝を見る


大蛇僴手前のアカヤシオ これからです


シオカラ谷付近のアカヤシオ 標高が低い分開花が早い。


シャクナゲ尾根の新緑


ドライブウエイの新緑


大蛇僴

大台ヶ原情報

2014-05-23 01:18:35 | 風景写真


昨日の大台ヶ原情報です。
シャクナゲがそろそろだと聞くので
仕事の合間をぬって見てきました。
場所はシオカラ谷から大蛇僴まで。

日出が岳付近には行きませんでした。

シャクナゲの当たり年ですが、
大台ヶ原ではどうか?
残念でした。
咲いているのと、咲いていないのが極端に分かれています。
(例年と同じくらい)
キリがあって、いい木と格闘すれば結果が出るでしょう。
満開は日、月あたりですか。

アカヤシオは咲き始めです。
大蛇僴では赤いものが見えません。


画像は明日に