昨日、一冊の写真集が送られてきました。
白毫寺写真集「風花雪月」vol1
著作 田中義隆(写真家)荒樋勝善(白毫寺住職)
白毫寺と言えば奈良の白毫寺を思い浮かべるのが普通でしょう。
この写真集の白毫寺は
兵庫県丹波市市島町白毫寺にあります。
16cm×18cm 50ページ
私はこのお寺には行ったことがありませんが、
写真家の田中さんから色々聞いておりました。
フジの花で有名です。
九尺フジと言って表紙写真のように
満開は“すごい”の一言に尽きるようです。
この九尺フジを中心にこのお寺の四季がまとめられています。
行ったことがない所を紹介するのもどうかと思いますが
九尺フジの写真を見れば写欲をそそられます。
この写真集が有料か無料か分かりませんが
あとがきにあるように「白毫寺の様子を広く紹介したい」との願いから
出版されたようです。
お問い合わせ先を書いておきます。
〒669-4334 兵庫県丹波市市島町白毫寺709 白毫寺
田中さん、送っていただいてありがとうございました。
白毫寺写真集「風花雪月」vol1 の紹介でした。
白毫寺写真集「風花雪月」vol1
著作 田中義隆(写真家)荒樋勝善(白毫寺住職)
白毫寺と言えば奈良の白毫寺を思い浮かべるのが普通でしょう。
この写真集の白毫寺は
兵庫県丹波市市島町白毫寺にあります。
16cm×18cm 50ページ
私はこのお寺には行ったことがありませんが、
写真家の田中さんから色々聞いておりました。
フジの花で有名です。
九尺フジと言って表紙写真のように
満開は“すごい”の一言に尽きるようです。
この九尺フジを中心にこのお寺の四季がまとめられています。
行ったことがない所を紹介するのもどうかと思いますが
九尺フジの写真を見れば写欲をそそられます。
この写真集が有料か無料か分かりませんが
あとがきにあるように「白毫寺の様子を広く紹介したい」との願いから
出版されたようです。
お問い合わせ先を書いておきます。
〒669-4334 兵庫県丹波市市島町白毫寺709 白毫寺
田中さん、送っていただいてありがとうございました。
白毫寺写真集「風花雪月」vol1 の紹介でした。