和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

鳥見山

2012-11-09 17:23:58 | 風景写真
今日の情報です。
明日から土日です。参考にして下さい。

鳥見山が撮り頃になって来ました。

今朝の安田の里はダメでした。

以下鳥見山です。




















大野寺


磨崖仏のカエデはいい状態です。
何日かしたらいい色になるでしょう。


室生寺


田口のカエデもこれで限度でしょうか。


仏隆寺


都祁

二上山の焼け

2012-11-08 16:38:01 | 風景写真
仕事を終えて、三輪から山の辺に向けてウロウロしました。
ブログに載せるようなショットすら撮れませんでした。
崇神天皇陵では陵周辺の草刈りが行われていました。
したがって
二上山に続く道のススキが刈られてなくなっています。

畑の住人さんに会えるかなと思って、
ベンチ&柿の木にも行ってみたら
予想通り畑の住人さんが畑を耕していました。
エンドウの作付けが終ったところでした。
怪我をされたようでしたが元気でしたよ。

柿を頂いて帰りました。

畑の住人さん、ありがとうございました。



画像だけアップして忘れていた記事があります。
11月5日です。

西の空を見て焼ける予感がして、
千股池に走りました。
誰もいませんでした。
焼けるのは焼けたのですが、
黒い雲が飛んできました。










久しぶりの明日香

2012-11-07 16:48:03 | 風景写真
仕事を終えて久しぶりに明日香を走ってみました。

和尚がへたって来た。左肩がボロボロだ。


大官大寺跡付近 香久山です。


案山子ロード




石舞台の赤ソバ


八釣

萱葺き家屋の柿も全くありません。



於美阿志の杜


文武天皇陵


稲渕、栢森、入谷あたりを奥明日香と言うそうな。
栢森の入口に“奥明日香へようこそ”の看板がある。
奥明日香の栢森にも行ってみました。
目当ての残り柿があるかどうか。

少ないです。

昨年です


於美阿志の杜の一本柿もほとんど残っていません。


失意のうちに帰りました。

街の紅葉

2012-11-06 10:29:32 | 風景写真
今までこのブログでサクラ紅葉は望み薄と書きましたが、
その通りなんですが、吉野などの大風景においては良くありません。
しかし住宅地の公園や河川の土手のソメイは色よく紅葉しています。
遠くに行かなくでも、飛鳥川、曽我川、葛城川、高田川などの土手には
色付きのいいサクラ紅葉が見られます。
それと所々にケヤキの紅葉がいいのがあります。
ここ2、3日が良いと思います。

そんなことを考えながら真美ケ丘(香芝市)の高塚公園を散策しました。
幹が雨に濡れていましたので、紅葉が鮮やかに写りました。

今朝、撮って来ました。

サクラ































ケヤキ 赤になるのやら、黄色になるのやら、茶色になって枯れてしまうのやら色々あります。
















ボケてきたか?

2012-11-05 17:41:06 | 風景写真
ボケてきたか?
誰のこと?
もちろん和尚ですよ。

先日の土曜日のことです。

ご存知のように祝日と日曜日は新聞の夕刊が休みです。

和尚は午後の仕事に夕刊を配達しております。
土曜日が文化の日で祭日と知りながら、
夕刊配達のため販売所に行きました。
いつもはバイクが外に出してあるのに、
出してないのでおかしいなーと思いながらも
まだ気が付きません。
時間を間違えたのかな、と時計を見る。
・・・・・・
やっと気が付きました。

こんな事はなかったのに・・・どうしたのでしょう。

昨日載せられなかった画像をすこしばかり。
鳥見山


ツタウルシ


赤埴


室生


宮城


サクラ紅葉


伊那佐




母里


下田口

ここのカエデは本当に真っ赤になります。
ここでもかなり赤くなっていますが、もっと赤くなります。

2年前の11月12日です



今日のロケハン

2012-11-04 17:40:53 | 風景写真
今日は仕事を終えて、
山添に行くつもりで桜井に向けて走りましたが、
ついでに鳥見山を見てから行こうとしましたが、
バイクが勝手に室生に向けて走り出しました。
宇陀市のロケハンになってしまいました。
すべて今日の情報です。

鳥見山


室生の里の大カエデ


同じ木を違う場所から

今年も赤くなりそうです。

室生寺


下田口のカエデ


下田口の有名な古民家

今年はこの田だけに作付けされました。

下田口

和尚の好きな場所でーす。

宮城

800m以上は色付き始めました。

ツタウルシ(黒岩にて)


内牧


八滝




伊那佐


岩清水

今年も麗人カエデが赤くなりそうです。
隣のシダレは貴人桜です。
見れば見る程、ええ写真ですな。

岩清水


多武峰


以上です。

安田の里からスタート

2012-11-02 17:10:05 | 風景写真
期待して行ってもダメだから、
今日は期待しないで行ったのですが、
やはりダメでした。
安田の里へ。

常連さんが集まっていたのですがねー。
写真談義とは聞こえがいいのですが、
好き勝手、言いたい放題で時間が過ぎて行きました。

安田の里






半坂

この家も以前人が住んでいたようですが、
主がいなくなってしまった。
今では近くの人が納屋代わりに使っているようです。
毎年行きますが、柿の紅葉がいい感じになって来ました。

笠間で


本郷から宮奥へ、鹿路から吉野、下市栃原へ
柿の葉の紅葉にはまだ早いです。
道沿いにはこんな紅葉もあるのですが風景にはなりません。


サクラが咲いていました。
ヒマラヤサクラでしょうか。


栃原から鹿場へ
残り柿になりそうな木はありますが、まだ葉が付いています。


全体として柿の実は少ないです。


一言さん

イチョウが切られた為に後の紅葉が目立って来ました。



昼頃帰りました。

わずかばかりの紅葉情報

2012-11-01 16:31:54 | 風景写真
今日は仕事を終えて
巻き藁の怪を見に行きました。
和尚もしつこいなーと言われそうですが、その通りです。
今日は変わっていませんでした・・・
いや、よく見ると変わっています。
ますます怪しい。


その後、石位寺に行きました。
忍坂(おっさか)街道にありますが、
いつも傍を通るのですが、行ったことはありませんでした。
この寺は住職がいないので、地域の人で管理しています。
この寺には一番古い石仏(薬師三尊石仏)があるというので、気にはしていました。
撮影禁止ですが、礼拝堂からの写真に写っていました。
拝観200円

礼拝堂


薬師三尊石仏



大宇陀の大願寺へ
ここの紅葉は早いので、どれくらいに色付いているか。
とにかく情報として見て下さい。

大願寺








そして多武峰 色付いてきました。




2時間で回れるのはこれくらいですわ。

今年のサクラ紅葉は期待出来ませんが、
カエデ紅葉は当たり年の様な感じがします。
(和尚の感ですのでハズレもあります)