たからひかり薔薇が咲く

オホーツクの四季をお届けします

年に4回の

2017-04-16 09:18:48 | 仕事

大人2人世帯になり、お供えしたご飯が
どうしても残ります

冷凍しておいたご飯
(大麦、もち麦、16穀米入)

自家製チャーシュー
長葱
炒り卵
なると
椎茸

それぞれ細かく刻んでおいで
(チャーシュー作りから食材の切りそろえ迄
1時間半程)

さぁここからが主の出番です


主こだわりの調味料で調味しながら
思い切りフライパンを振って(30分)
大きめのタッパーに入れて冷凍保存します

今回ご用意した炒飯は20日に出仕くださる
婦人会の方々の賄い食に致します

年に4回炒飯を召し上がっていただきますが
どうも最近炒飯に少し飽きてらっしゃったかなぁ…
と感じます

炒飯を始めて6年程になりますが、
新たな賄い食を思案する時が来たと
思いを巡らせています

クレソンのかき揚げ

2017-04-15 12:33:01 | 料理
先日作った
「クレソンとトマトのグラタン」の上に
飾り用で乗せたクレソンがカリッとして
美味しかったのを思い出して、
「クレソンのかき揚げ」を作ってみた

順子さんが、
「クレソンは天ぷらにすると美味しいよ」
とおっしゃっていた

順子さんからいただいたクレソンを

さっと塩茹でしてしっかりと絞り
フライパンで乾煎りしてカリッとさせた

冷凍しておいたとうもろこし
(解して冷凍すべきだったと後悔)

人参
エリンギ
玉葱
(左上はクレソン)

この後冷凍小エビを足してさくっと揚げた

米粉を天ぷら粉に混ぜたらもう少しさくっと
揚がったかも

お塩を少し振って、濃厚になったクレソンの
味をいただきます

冬の片付け …いよいよ

2017-04-15 10:14:03 | ぽつりつぶやき
冬の片付けもいよいよ終焉かなぁと
まだまだ溶けない雪を横目に

昨日、修復させていただいたお地蔵様に
御挨拶します

赤いよだれ掛けを着せて少し安心
下の台はまだ乾いていないご様子

屋根から落ちた雪の排雪は私の肩では力及ばないので
20日においで下さる日和会の方々にお願いを
させていただきます

さぁ今年初めての草取りガマの出番です

雪の下でずっと眠っていた土はふっかふかで
きっと今年も北国の農家さんが、美味しい
お野菜を作って下さるのでしょう

裏に向かう北側の窓の下はしぶとく雪が残り

1番のお気に入りの日陰の緑陰の庭に
新しい葉っぱが芽吹いていました


今日は予報がちょっぴり外れ曇模様
帽子が飛ばされる風の強い1日です

昼からは20日に皆さんに召し上がっていただく
炒飯作りに勤しみます

天然

2017-04-14 14:13:37 | ぽつりつぶやき
久々にやってしまった

ハガキ150枚…

6月からハガキが62円に値上がりするので
その前に買い貯めしてお得な気分になろうって

とても良い事をした気分になっていた
その時までは…

主が、帰って来たので得意気に報告した

もちろん、主はあんぐりして
次の瞬間お腹を抱えて笑いだした

「じゃあ、その分の10円切手買わないとね♪」
と、まだ大笑いしている

さぁ、間違いは何でしょう(><)

これから私は沢山の10円切手を買い込んで
1枚1枚貼ることでしょう…


かなり天然と言われます

なぜ6月から発送分が62円とその時気が付か
なかったのでしょう

他にも色々あるのですが…
春のぽかぽか日和の成せる技として

今日のところはごめんなさい





できるかな? その1

2017-04-14 13:31:33 | 仕事
雪が溶けたらと、前から気になって気になって
いよいよと手ぐすね引いて晴れの日を待っていました

用意したのは道具だけは揃っていたコテと
購入してきたインスタントセメント


石屋さんごめんなさい
左官屋さんごめんなさい

今日左官デビューします

「お直しさせて下さい」
「素人の私でごめんなさい」と
手を合わせます

台が割れて首も折れている

モルタルも少し残っていたのでインスタント
セメントと混ぜてジョウロの水を少しずつ
加えて左官屋さんになり切った気分で
セメントを混ぜて施していく

そう言えば昔、
「でっ きるかな でっ きるかな
はてはて ふふ~ん」ってノッポさんと
ゴン太君が、魔法のように素早く工作を
作っていたなぁ…とセメントを塗っている内に
楽しくなってきた

何とか台も修復して仕上げました
始めてなのでお許しください


乾いたら赤いよだれ掛けを着けましょう

今日はぽかぽかな1日14.1℃
外仕事でほんのりと日焼けもしました

柴犬爺ちゃんも毛繕い


明日も晴れると良いなぁ
冬の片付けの続きをしましょうね