パパの子育て七転八倒

平日仕事が遅く代りに週末に集中して育児してます。ワークライフバランスと[父親が考える育児]がキーワードです。

連休最後はいい天気だったぞ

2015年11月03日 | 外出
こんばんは。たかしゅんのパパです。

この時期は晴天の日も多いことから、学校主催のフリーマーケット(校庭を貸出し)や、生徒主導の
縁日が色々なところで行われているようです。

我が家の地域でも、中学校が主体となって、校庭が解放され、近所の人々が参加して楽しめるように
なっています。
去年はちょうどお昼時から大雨が降り出し、気温も低く難儀しましたが、今年は晴天で気温も穏やかで
とってもいい1日になりました。
おかげでたくさんの人が来て、12時前には早々と食べ物が売り切れてしまいましたが!(^^)!
それでも、ゲームに参加したり、マジックショーをみたり、怪しい子ども向けカードを買ったりして
午前中からお昼過ぎまで楽しんだようです。

中学校主体だから、中学生は?
というと、肝腎の兄のしゅんじは、部活動で試合(記録会)があって、そもそも学校にはおらず。
あれあれ、主役たちが参加できないとは可哀そうでしたが、これだけいろんなイベントがあれば
誰かがどうしても犠牲になってしまいますね。

まあ、いい1日を多くの小中学生、幼稚園児、未就学児、それに地域の住民の方がゆったりとくつろげた
と思うようにしますね。


↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

年に一度のお楽しみ。 誕生日でもお正月でもクリスマスでもないよ

2015年09月27日 | 外出
こんにちは。たかしゅんのパパです。
毎年9月の中旬から下旬に掛けて、我が家の恒例の楽しみがあります。

誰かの誕生日でもありません。
旅行に行く習慣で、どこかに行くのでもありません。

毎年開催される、「日本最大級の旅行のイベント、ツーリズムEXPO に参加すること」です。
(年によって呼び名が変わります。1昨年までは旅博とも呼ばれていました)

旅行に行くのが大変なので、ここに行って旅行気分に浸る、というのも半分嘘では
ありませんが、実際とてもいけないような国々の観光ブースが出ていて、その国の
情報を得るのが大人の目的ではありますが、子供たちにとっては別の楽しみが。
それは、「ただでいろんなグッズをもらえること」「ただで食べることができること
でした。

ブースにより、おとな向けには、アルコールの試飲、コーヒ―の試飲がありますが、
みんなでつまめるのが、ナッツ類の試食。
これ、国によって習慣が異なるように、ナッツの嗜好も変わるから面白いです。

一番の楽しみは、なんといっても「収穫」を増やすこと。
毎年言っているから癖(習慣?)になってしまっているのか、何かをもらえるのに
すっかり味をしめてしまった子供たち。

我が家の戦利品として集めたものがこの写真になります。
4人もいればたくさんあつまりますね。

来年も行きたいね。でも兄が高校受験のため行けるかどうか。
まあ、そのときになってから考えましょう!

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

運の悪い小学4年生たち【地域限定】

2015年09月25日 | 外出
こんばんは。たかしゅんのパパです。
昨日からの土砂降りが今日も続き、嫌になりますね。

地元公立小学校で、4年生は毎年恒例の社会科見学が予定されています。

今年はとってもタイミングが悪く、毎年箱根に行って社会科の勉強をしますが、入山規制や
万が一何か起こると学校側も面倒なんでしょう、キャンセルになってしまいました。
(因みに4歳年上のお兄ちゃんは箱根に行って、地元の生活を見学してきたそうです)

箱根がキャンセルになったため、遠出の計画は当然難しいため、地元での見学計画に変更に
なりました。
その1つの案として、市内にある浄水場見学となりました。
まあ、小学校4年生のレベルであれば、よろしいではないでしょうか?
天気が良ければ。

ところが、先週の金曜日、天気がとても悪く、大雨の中、浄水場を一回りしたそうです。
更に、たかやが先々週足の指を骨折する大きなアクシデントに見舞われ、傘をさしての見学は
難しい作業となってしまいました。
やれやれでした。

これで終わりと思いきや、まだ待っていました。
今日もなぜか社会科見学でした。しかも2週続けて(意味、いや意義がわかりません、箱根に行く予算の
消化のためか??)

今日は、清掃局の見学だったそうです。(何かあったのか、多くを語ろうとしない息子)
しかも今日も土砂ぶり。
これではおとなであっても気が滅入りますね。
もっとも、一番気がめいったのは、引率の先生だと思います。
まさか、9月にこれだけ雨が降るとは。
しかも、シルバーウイークの9月19日から23日までの5日間はまったくの晴天だったのに、この差は
なんなんでしょうか?(と思っているはず)

とにもかくにも、あまりいい思い出にならなかったような気がする、4年生の社会科見学でした。
5年生になれば、きっといいことあるよ。人生そんなものだからね!

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

たかや またしても1人で実家に帰る

2015年08月08日 | 外出
こんにちは、たかしゅんのパパです。
今日も猛暑。もう1週間以上続いており、身体はボロボロになりそうです。
早く涼しくなって、身体を休めたいですよね!

さて、いよいよお盆を前にして、本格的な旅行シーズン。
今日、土曜日からサラリーマンも休みに入る人も多いようで、ニュースでは
どこにいってもラッシュ、大混雑。
そんな中で、次男の4年生のたかやは、去年に引き続き静岡の実家へ、
新幹線に1人で乗って一足先に行ってしまいました。
(もちろん、最寄りの駅へお迎えがありましたけど)。

我が家は今は3人家族。
兄弟がいるのといないとの、雲泥の差を感じるほど、家の中は静まりかえっています。

1人で先に帰らせたのにはいくつか理由がありますが、一番は、
長男の中学校の宿題をはかどらせるため
です。
兄弟がいると遊びだし、まったく集中しない。
無駄な時間を過ごしてしまうため、考えて形にする宿題が全く手につきません。
(特に自由課題ですね)

お盆の来週にはみなで実家に帰る予定なので、宿題を静かにできる、残された時間は
あとわずか。
あと2週間もすれば終わってしまう小中学校の夏休み。
(県によっては大きく違いますので、普通はまだ3週間夏休みが残ってますよね)

とはいえ、昔よりは質量とも増えている夏休みの宿題。
本当に遊んでいられる時間が大幅に減ってしまいましたね。

これだから今の子どもは大変です。

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

たかや 羽田空港国際線ターミナルのイベントに参加する2

2015年08月02日 | 外出
こんにちは。たかしゅんのパパです。

羽田空港国際線ターミナルにある、イベントスペースでのイベント参加は幸先のよい
スタート。要は子どもの機嫌が良いか悪いかにすべてが掛かっていますね。

絵はカンガルーのドットペイントで終了したところで一旦ランチタイム。
ランチ終了の14時からは、今度はオーストラリアの弦楽器、ディジュリドゥ(紙の筒)に
シールやペイントをするイベントに変わりました。
実は、こちらはたかやの参加目的のコーナーだったんです。
先ほどのカンガルーのお絵かきは、いわばシールやペイントをするための助走のようなもの。

けど、今度は若干難しいです!(^^)!
平面だった机の上に書くのと違って、丸い筒に書くわけですから、おとなでも描きにくいですよね。
しかも、筒の長さはおよそ80センチくらいはあるので、制限時間30分で完成させるのは大人でも
難しいと思います。
だから、子ども向けのイベントとはなっていませんでしたし、おとなも参加してください!
とスタッフが声掛けていた理由はそういう訳だったんです!

とはいえ、こどもたちの絵はみんな独創的ですね。
おとなが手伝ってしまうと、シールを均等にきれいに貼ってしまいますが、子どもたちがペイント
(くれよんやすいせいペン、マジックぺん)で描く絵は整っていませんが、表現されている
絵はみんな面白いよ。そのまま展示できそうです。

たかやはイベント開始早々から参加していたので、十分な時間が合った方です。
絵を描いたら、今度はプロの演奏家により、筒に口を着けて音を出す練習。
幼児から幼稚園、小学生まで年齢は幅広かったですが、みんな一生懸命に音を出そうとしていて、
みんなかわいいなあ。

実は、夏休みの宿題で、工作を作らなければならないのですが、もしかしたら代わりになりそうなものに
なるのかな?という見え透いた親の下心はありましたが、とても代わるものではありませんでした。

それはそれ。
これはこれ。
工作は別に作らないとだめですね。
暑い8月の休みはまだ始まったばかりです。

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング