パパの子育て七転八倒

平日仕事が遅く代りに週末に集中して育児してます。ワークライフバランスと[父親が考える育児]がキーワードです。

【地域限定】9月にプールなし

2016年08月28日 | その他
こんばんは、たかしゅんのパパです。
先週から私たちの地域では、小学校が始まっています。

9月はまだまだ残暑が厳しい。
と気象予報の発表があった。
プールがあって、体育が楽しそうだね。
と聞いたところ、浮かない顏。

なぜ?

9月はプールの授業がないんだって!

え、2学期の体育って、プールはないの?

新たな発見でした。
というか、こんなカリキュラム、アリ?
src="http://image.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_2300_2.gif" width="200" height="50" border="0" />育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

【地域限定】今日から学校が始まった

2016年08月24日 | 仕事と育児
こんばんは、たかしゅんのパパです。
地域限定、今日から市立の小学校が始まりました。
東京都の隣りの話です。
夏休みが短いです。9月1日までの休みが無くなった分、冬休みや春休みにも回りません。
つまり、1年を通じて1週間くらい少ないんですね。
可哀そうに。

けど、1人嬉しがっている人がいました。
ママです。

ずーと1日中、子どもの相手を(しかも真夏!)するのも心底疲れた!
という時に、学校に行ってくれたから、ホッと一息ついたとか。

パパの目線だと、お盆の1週間さえ休めば、会社に行ってしまうから、
子どもの相手をする時間も少ないから、かえって寂しいんだけど、
ママの目線は全く逆なんですよね!(^^)!


ちなみに、パパはまだ夏休みを取ってせん。
そろそろ取る予定・・・もありません。

ああ、休みたい!休めない!!

子どもたちと一緒に入れる時間はもう無くなってしまいますが、
身体を大事にして、数年後もいっしょに入れるよう、元気でいなくては
ならないのになあ。
(と、一人画面の前で心に思うのであった)
src="http://image.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_2300_2.gif" width="200" height="50" border="0" />育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

【地域限定】あと2日で夏休みが終わる

2016年08月21日 | 仕事と育児

こんにちは、たかしゅんのパパです。
リオのオリンピックがまもなく終わりますが、それと同時に
小学校の夏休みも終わろうとしています。
全国のほとんどの小学校は9月1日が始業式でしょうから、あと1週間は
夏休みを満喫できることでしょう。
しかし、わが地域の小学校は、既に夏休みの宿題が終わるように追い込みに
差し掛かっています。
最後の週末は夏休の宿題の完成のための時間でもあるのです。

逆にこれさえクリアできれば、8月最後の週末(今年は8月27日、28日)が
満喫できますが、始まった学校の宿題次第かなあ。

もっとも、長く、とっても楽しかった夏休み
は、他の地域の子どもたちと比べると短いのはちょっとかわいそうですが、
学校が始まって、登校が楽しみであれば、まだ救われているかもしれません。

src="http://image.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_2300_2.gif" width="200" height="50" border="0" />育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

【公立学校】今どきの夏休みの宿題(地域限定)

2016年08月11日 | 仕事と育児
こんばんは。たかしゅんのパパです。
久々の(公立学校)限定のテーマです。
が、もしかしたら私立学校でも同じようなテーマになっているかもしれませんので、
予めご容赦ください。

さて、地域特有の事情かもしれませんが、とにかく夏休みの学校の宿題がとっても多い。
これは、プリントの枚数が多くて、処理するのに時間がかかる、というだけではありません。
課題のなるテーマも、自分で考えなければならないため、考える時間も掛かるんですよね。

たとえば・・・
去年の公立中学の家庭科の宿題:
豚汁の作り方についてのレポート
野菜の種類や、カットの仕方、切ったもののサイズや重さのまとめから、
完成までの料理の各フェーズをデジカメにとって、それぞれについて詳細を記述。
なってことをやってました。
今年は中学3年生。課題は自由とはいえ、去年の実績を踏まえているので、グレードダウンは
許されません。
しかも、夏休みの宿題の提出したかどうか、したら、それが高評価されるのか、それによって
高校受験の学校選びにも関わってくるから、恐ろしい話です。

さらに・・・
今年の公立小学校の宿題:
家庭科じゃないけど、やっぱり自由課題の1つに、料理について出されていました。

うーん、自由なだけに、なんだかまとめるのが大変そうです。
たかやの宿題の残りは、
・夏休みの思い出についての宿題
・自由課題
完了まで最終コーナーを回っていますが、難関だなあ。

src="http://image.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_2300_2.gif" width="200" height="50" border="0" />育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

電車移動の帰省客 2016年夏

2016年08月09日 | その他
こんばんは。たかしゅんのパパです。
いよいよお盆シーズン本格到来です。
なのに、普通に会社に行く、休みの取れないたかしゅんパパ。

お盆に休みが無いのも最近普通になってきました。

昨日は日帰りで大阪出張。
酷暑。残暑?とにかく暑い!

それに加えて、移動中の新幹線。
普段はぽつぽつと空席が目立つ、午前中移動ののぞみ号ですが、
この時ばかりは空席もなく、旅行者と帰省客で満席になっていました。
帰省客。
明らかにわかります。
泣くあかちゃんを抱く夫婦もそうですが、初めて新幹線にのったのか、
車内を走り回る子供たち(兄弟、特に男の子)。
興奮する気持ちはわかるけど、危ないんだよね。

しかしまあ、パパ不在で、ママさん1人で2人や3人の子供を引き連れて、
一人切り盛りする姿を見てて、我が家はまだまだ甘い、いや、楽しているんだなあ。
と感じざるを得ませんでした。

帰省という習慣もだいぶ減ったとはいえ、目の前で展開される帰省客の集団を見ると、
まだまだ日本の風物詩も根強いものだと思わざるを得ませんでした。



↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
src="http://image.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_2300_2.gif" width="200" height="50" border="0" />育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング