パパの子育て七転八倒

平日仕事が遅く代りに週末に集中して育児してます。ワークライフバランスと[父親が考える育児]がキーワードです。

ものは大切に。兄弟で譲り受ける

2015年09月06日 | お買い物
こんばんは。たかしゅんのパパです。
今日は夜からひどい雨ですね。
明日から数日雨が続き、憂鬱さが無くなりません。

昨日のわずかに晴れた合間で、昔兄が使っていた遊び道具をパーツ交換しました。
昨今、ものが溢れ、価格も安くなり、ちょっとお金を出せば手に入る世の中に
なってしまいました。
それでも、使えるものは安い、高い関係なく、大事に使い続けて欲しいとの願いから、
少々古くても、ぼろくなっても、使えるようにするのが親の務めではないでしょうか?

・1年半の間、まったく乗らなくなっていた、13歳兄の子ども向け自転車。
ほこりまみれだったのでまずはキレイにし、抜けてしまったタイヤの空気を満タンにし、
チェーンに油をさし、漕げるようにしてから9歳の次男たかやに引き渡しました。
若干ブレーキの効きの悪いところがあるので、来週週末が天気だったら、自転車やさんに
直しに行ってきます。
・もう1つ、一時期爆発的に流行ったブレードボード。
こちらも兄が4年間乗りまくっていて、最近乗らなくなったために、自転車同様たかやに
引き渡していました。
ただ、タイヤはぼこぼことなり、滑らかな動きが失われてしまったので、これまた新品
(ネットで8500円程度)を買ってあげることもできましたが、敢えて車輪(ホイール)交換。
ブレードボードを使い続けるようにしました。
もちろん、車輪の交換はパパの仕事ですね。
修理ではなく交換ですが、ぼこぼこの車輪が新品の部品を交換しただけで、見違えるほど
すべりも走りも変わったみたいです。
車輪も、数ミリ大きく、硬さもちょっとだけアップしただけですが、それがかなりの
スピードと走行距離を伸ばすのだそうです。
まだ数分しか乗ってませんが、ゆくゆくはどこか広い公園で遊ばせてあげたいな。

そんななかで、ものに愛着を抱いて、大事にする心が芽生えてくれると
親としてとても嬉しいものです。


↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

物欲か。生活必需物品か?

2014年10月01日 | お買い物
おはようございます。たかしゅんのパパです。
今月から10月ですね。残りあと3か月で今年も終わってしまいます。
競馬でいうと、第四コーナーを回って、ゴールまでラストスパート!

年々体力が落ちて、スパートする力も落ちてきているんですけど。

さて、今月は長男のしゅんじが誕生日を迎えます。
今までの親の指導が行き届いたのか??
あまり物欲が無くて。
中学生にもなれば「あれが欲しい、これが欲しい」とただをこねるはずもないので、
「分別が出た」だけの話かもしれませんが、だったら小学校中学年からその傾向があるってこと?

物の欲がない代わりに、生活するうえで欲しいもの、つまり部活動で必要になるものを
欲しいと
言い出しました。

運動部だからか、ストップウオッチとか、計測機能がふんだんにあるものが良いそうです。
ストップウオッチのついているものなんていくらでもあるんだけど、何か専門的なものがあるとか。

親もわからない、専門分野の話になってしまったため、週末はショッピングですね。

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

物欲か。生活必需物品か?

2014年10月01日 | お買い物
おはようございます。たかしゅんのパパです。
今月から10月ですね。残りあと3か月で今年も終わってしまいます。
競馬でいうと、第四コーナーを回って、ゴールまでラストスパート!

年々体力が落ちて、スパートする力も落ちてきているんですけど。

さて、今月は長男のしゅんじが誕生日を迎えます。
今までの親の指導が行き届いたのか??
あまり物欲が無くて。
中学生にもなれば「あれが欲しい、これが欲しい」とただをこねるはずもないので、
「分別が出た」だけの話かもしれませんが、だったら小学校中学年からその傾向があるってこと?

物の欲がない代わりに、生活するうえで欲しいもの、つまり部活動で必要になるものを
欲しいと
言い出しました。

運動部だからか、ストップウオッチとか、計測機能がふんだんにあるものが良いそうです。
ストップウオッチのついているものなんていくらでもあるんだけど、何か専門的なものがあるとか。

親もわからない、専門分野の話になってしまったため、週末はショッピングですね。

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

公立中学 学校生活では用意しておきたいもの

2014年04月27日 | お買い物
今度が学校外の買い物編。

これは公立中学だけでなく、私立中学生でも同じことが言えるかな??

また、どちらかというと、男の子向けかもしれません。

小学校まで乗っていた自転車を、中学生らしい自転車に乗り換えたいというもの。
小学生までは、確かにキャラクターものや、デザインがいかにもデザインが子供向け(女の子であれば、ピンク色系か)
に載ってましたが、回りの友達はさすがに卒業したのか、デザインはもう少し大人向けに「かっこよく」、シンプルか、
スポーティーな雰囲気の自転車を次々と購入し、早速乗り回しているそうです。
特に、今年は消費税が4月1日(2014年)にアップしたこともあり、3月末には注文し、4月中旬にはものが手元に届いたとか。

そんな中、我が家は未だ買ってません。
今日も自転車やさんに、3回目の下見、品定めに行ってきました。

だが、しかし。。。

品薄?

もう売れてしまったのか、店内にはあんまり自転車が置いていない。
自転車やさんに来ていたほかのお客さんも、なんとなく右往左往している様子。

まあ、他のお客さんはともなく、我が家は長男君が欲しい欲しいと(ダダはこねてませんが)口酸っぱくいっている
「マウンテンバイク」のコーナーを目指してました。

もちろん、親の自分たちの世代で、中学時代にマウンテンバイクに乗るなんて、選択肢はありませんでした。
しかも、大人とは違い、ジュニアからサイズが揃っており、本格的ではないですが、小学生から揃えようと思えば
手に入れることができるんですね。

更に、ここ最近、エコブームに乗って自転車ブームもあり、法改正もあって道路も一部ではありますが、自転車専用道に
変えようしているくらいですから、持っていてそんなことはありません。

お陰さまで、というか、近所にも複数の自転車チェーン店が出店してきて、競合をしているために、いろんなジャンルの
良質の自転車が安く買えるようになってきたのです。
しかもお高そうなマウンテンバイクも、です。
本格的なマウンテンバイクで、レースに出るならともなく、レースなんてない中学生向けのマウンテンバイクに5万円も
出せないよなあ、と当然思いますが、なんと5万円も出さなくても買えるのです。

2万円台でした!

ええー、2万円台?

これなら、自分用にも欲しいくらい。

機能は多分相当落としていると思いますが、親が子供に出せる金額のゾーンをしっかりと用意してきたんでしょうね。
先日書きました中学生の制服で、高い値段が全然下がらないのと大違いです。
こちら、自転車はいかに買ってもらおうかと、競争、努力し、市場経済がしっかりと息づいてます(と、私は感じました)。

自転車の話に戻すと、今日は買いませんでした。
早々マウンテンバイクになんか、日々乗らないでしょう。
でも、これで新なチャレンジで、やりたいことが増えるきっかけ、たとえば、自転車に乗って日本全国一周したいとか、
高校になったら競技に出たいとか、思うかもしれません。しかも高額商品でもないので、買ってあげてもいいかな。
そんな想いに親の私は掻き立てられてます。

どう思います??

育児ブログ・ランキング

勉強机 到着!たかやの勉強は?

2013年12月23日 | お買い物
既にあまりに散乱しており、写真も取れません((+_+))

時期的には、クリスマスプレゼントということで、サンタさんが昼間に届けてもらうことにしようとも思いましたが、
もう来てしまったため、それはやめにして、11月の誕生日のプレゼントということにしました。実際そうですが。

机の整理はこれからですが、椅子に座って早速やることは、、、
・流行子供らしく、引出しを引いたりしまったり。
・次に、本棚に本でもしまいながら本でも読むか、と思ったら読むべき本がほとんどなく、、、
・さて、驚いたことに、今大好きになった九九を机の上で暗唱し始めました。
 学校での教えるスピードがあまりに遅いため、少し心配してましたが、今回は他の子よりも半歩先に(つまり予習のレベルで)
 覚えることができて、本人も満足しております。
ただ、これは学校任せにするのではなく、家庭で一緒になってやることですよね。

これからは九九以外の勉強も勉強机でやろうね。たかや君。





育児ブログ・ランキング