パパの子育て七転八倒

平日仕事が遅く代りに週末に集中して育児してます。ワークライフバランスと[父親が考える育児]がキーワードです。

世間は「春休みモード」

2009年03月30日 | その他
たぶん、この時期は学校が休みだからなんでしょうか、親も休みを取って、遊びに行く家族の姿を多く見かけます。(先週もたくさん見ました)。

先週金曜は、お仕事の関係で、千葉方面まで行っていましたが、夜9時ごろ、ディズニーランドを通り過ぎたときに、なんともたくさんの親子連れを見ました。

おいおい、もう9時過ぎですよ、1-2歳時はもう寝る時間ですよね!

といっても、こんな機会しか親子が遊びにいくときはないんでしょうね。
学校が休みなのは決まっているので、親はその休みにあわせるしかないのです。
だから、春休み、無理くり休みをとって、お出かけとなるのです。

それにしても、朝からラッシュ時に小さい子が電車に座っている光景って、なんか異様です。

これが、ワークシェアが発達している北欧だと、毎日どこかにお出かけする家族の姿を見ることができるそうですが、そんな社会は、いつになったら日本に訪れるんでしょうか??

家族不在の週末

2009年03月29日 | 仕事と育児
自分以外の家族が実家に行ってしまったため、週末は一人で過ごしています。

誰かと遊びに行ってもいいんだけど、昨今出費を控えなければならないし、過労で疲弊気味になっているからだを少し休めることにしました。

その結果、だらける寸前の、遅起きな生活になりました。

と言っても、4月から始まる、学校とたかちゃんの入園前に、家を片付けておかないといけないので、(自分のものの整理もあり)そんなことに時間を費やしてしまいました。

なんといっても、1年以上片付けていなかった、6歳のときのしゅんじの年長時代のおもちゃ、小学校に入ってからの、自宅で作ったおもちゃ(ダンボールできったものや、つなげて大きくした、折り紙の工作物などなど)が散乱しており、ちょっとゴミ袋に詰め込んだだけでも、3袋はありました。
(これに自分の古本が30冊は出たので、スペース確保ができました)

あとは、年に何回か整理はしていた、公共料金やクレジッドカードの請求書。
そして、数年間束ねていた会社の給与明細書。

このとき、正直愕然としてしまいました。
この数年の金融危機は仕方のないこととして受け止めてはいましたが、実は金融危機が来る前の年から既に給料の下げが始まっていて、2年半はダウンが続いていたのです。
そして、春過ぎからもさらに給料が下がることが分かっていて、こりゃもう節制の日々を覚悟しなければならないのかもしれません。

まあ、がんばって、4月から気持ちを新たに、前向きに生きていかねばなりませぬね。
ちょっと、子育て日記から離れましたが、子供たちがいないとこんなことを考えてしまいました!

週末に宮が瀬ダムに行ってきました

2009年03月26日 | 外出
連日、1日に2日分働いている、超多忙な中で、ダム見学と県立公園に遊びに行ってきました。

雨、曇りの日が続いていた中の、超お天気で、最高。あ、風が強かったなあ。

ダムなんかみても、3歳児のたかちゃんにはなんのことかわかるはずはありませんが、小学1年生のしゅんじには、ダムとはどんなものなのか、そのスケールから見て、実感できたのだと思います。

と、そういう自分も、宮が瀬ダムによって出来た湖が、芦ノ湖と同じ規模である、なんてこと、全然知りませんでした。

奥深いんだよねえ、全然先が見渡せませんでした。

家族不在による家庭内気温低下

2009年03月26日 | その他
家族が実家に帰ってしまいました。

昨夜、遅くに帰宅してみると、普段はもう少し暖かく感じられる室温が、いつもよりやや冷たく感じられます。

人の体温が部屋を空気を暖めていたんですよね!
しかも一気に3人もいなくなれば、尚のこと、なんでしょうか?

寂しさ、はあまり感じていませんが(むしろ今のうちにくつろげる?)、ぬくもりってこういうものかあ、というのは感じますねえ。

本日終業式

2009年03月25日 | 成長記録
今日は、しゅんじの終業式です。

3月が終わるということは、1年生も終わるということです。

そして、なんとしゅんじは、この1年間、1日も学校を休みませんでした。
皆勤賞ーーー。すばらしい。

パパも1年のときはそうだったよ!
でも、2年生になった4月に、いきなり水疱瘡になって10日も学校を休んだけど。

今日の午後には春休み、ということで、パパを残して家族は実家に帰ってしまいます。
しばらく独身生活を送ります。