こんにちは。たかしゅんのパパです。
今日は首都圏初の30℃越えのようですね。しかも湿度も大変高く、もうほとんど夏です。
そんな中、上下スーツは非常につらいし、若干街中で浮いているかも!(^^)!
さて、昔は梅雨入りする間ではこの時期春の服で、6月1日になったら衣替え(ころもがえ)をしていました。
季節柄、むかしから衣替えの伝統があったようです。詳しくはこちら。
でも、この数年は明らかに「地球温暖化」を肌で全てのひとが肌で感じているでしょう!
だって、子供のころは、確かに5月になったら一瞬暑い日々がありましたが梅雨入りした途端肌寒くなり、長そでの服を着ていたものです。
それが、ゴールデンウイークに入るか入らない当たりで気温が上がったきり、もう下がらず。
その後梅雨入りしても半そでのまま過ごして、一気に夏入り。
つまり、ずーっと夏服なんですよね。
だから、衣替えの季節、という学校行事で来週から冬服から夏服に替える学校はたくさんあると思いますが、もはや社会人が5月1日から衣替え、じゃなくて、
「クールビズ」という名の夏の装いを奨励しているんですから、学校でも5月1日から夏服OK! にするべきです。
あ、もしかしたら既にOK!になっている学校もあるかもしれませんが、わが街ではまだ古いしきたりのままです。
これでは、この時期に一気に温度が上がれば、子供たちは熱中症になってしまいますよね。
現に今日も「熱中症の疑い」で倒れる学校がありましたね。
やっぱりお役所に紐付くところが世の中一番遅れてますね。
↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ
育児ブログ・ランキング
今日は首都圏初の30℃越えのようですね。しかも湿度も大変高く、もうほとんど夏です。
そんな中、上下スーツは非常につらいし、若干街中で浮いているかも!(^^)!
さて、昔は梅雨入りする間ではこの時期春の服で、6月1日になったら衣替え(ころもがえ)をしていました。
季節柄、むかしから衣替えの伝統があったようです。詳しくはこちら。
でも、この数年は明らかに「地球温暖化」を肌で全てのひとが肌で感じているでしょう!
だって、子供のころは、確かに5月になったら一瞬暑い日々がありましたが梅雨入りした途端肌寒くなり、長そでの服を着ていたものです。
それが、ゴールデンウイークに入るか入らない当たりで気温が上がったきり、もう下がらず。
その後梅雨入りしても半そでのまま過ごして、一気に夏入り。
つまり、ずーっと夏服なんですよね。
だから、衣替えの季節、という学校行事で来週から冬服から夏服に替える学校はたくさんあると思いますが、もはや社会人が5月1日から衣替え、じゃなくて、
「クールビズ」という名の夏の装いを奨励しているんですから、学校でも5月1日から夏服OK! にするべきです。
あ、もしかしたら既にOK!になっている学校もあるかもしれませんが、わが街ではまだ古いしきたりのままです。
これでは、この時期に一気に温度が上がれば、子供たちは熱中症になってしまいますよね。
現に今日も「熱中症の疑い」で倒れる学校がありましたね。
やっぱりお役所に紐付くところが世の中一番遅れてますね。
↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ
育児ブログ・ランキング