パパの子育て七転八倒

平日仕事が遅く代りに週末に集中して育児してます。ワークライフバランスと[父親が考える育児]がキーワードです。

衣替えの季節 公立中学 【地域限定かも】

2014年05月30日 | 仕事と育児
こんにちは。たかしゅんのパパです。
今日は首都圏初の30℃越えのようですね。しかも湿度も大変高く、もうほとんど夏です。
そんな中、上下スーツは非常につらいし、若干街中で浮いているかも!(^^)!

さて、昔は梅雨入りする間ではこの時期春の服で、6月1日になったら衣替え(ころもがえ)をしていました。
季節柄、むかしから衣替えの伝統があったようです。詳しくはこちら。

でも、この数年は明らかに「地球温暖化」を肌で全てのひとが肌で感じているでしょう!
だって、子供のころは、確かに5月になったら一瞬暑い日々がありましたが梅雨入りした途端肌寒くなり、長そでの服を着ていたものです。
それが、ゴールデンウイークに入るか入らない当たりで気温が上がったきり、もう下がらず。
その後梅雨入りしても半そでのまま過ごして、一気に夏入り。
つまり、ずーっと夏服なんですよね。

だから、衣替えの季節、という学校行事で来週から冬服から夏服に替える学校はたくさんあると思いますが、もはや社会人が5月1日から衣替え、じゃなくて、
「クールビズ」という名の夏の装いを奨励しているんですから、学校でも5月1日から夏服OK! にするべきです。
あ、もしかしたら既にOK!になっている学校もあるかもしれませんが、わが街ではまだ古いしきたりのままです。

これでは、この時期に一気に温度が上がれば、子供たちは熱中症になってしまいますよね。
現に今日も「熱中症の疑い」で倒れる学校がありましたね。

やっぱりお役所に紐付くところが世の中一番遅れてますね。
↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ


育児ブログ・ランキング

「残業代ゼロ」案 幹部候補に限定 

2014年05月29日 | その他
こんばんは、たかしゅんのパパです。
今日も暑かった。
明日1日で1週間が終わるので、もうひと踏ん張りですね。
と毎週言っているような。

さて、昨日に引き続き、残業代ゼロ法案について。
元々は年収1000万円以上に限定していたものを撤廃したところから話が始まった。
そうだよね。年収1000万円が、イコール優秀な社員と定義されることが既におかしくて。
年収1000万円に手が届きやすい業界、絶対に厳しい業界。
残業時間を申請したら通ってしまって、結果1000万円を超えた社員。
きっちり定時時間内で仕事を片付けて1000万円も届かない社員。
なので、その基準がなくなったのはいいとしても、代わりにでてきた幹部候補。
幹部候補に限定 については、こちら。

ちなみに、私の会社も知り合いの会社も、エリートを育てようという取組みをしてますが、それがいわゆる「幹部候補」ですね。
それも、入手年度3年目くらいから将来の幹部候補を抜擢しようとしています。
それも候補に入れば残業代ゼロになる!

ということが起こりうるわけですね。
幸いというか、私の会社は既に入社時から残業代はゼロですので、あまりなんとも思いませんが、もし世の中一般的に
「よし。うちの会社も若いときから幹部候補養成だ!」
と誰かが決めたら、もしかしたら雪崩を打って、全員幹部候補にさせられてしまうかもしれません。残業代をゼロにするために。
そんな側面をはらんだ、残業ゼロ法案になって、みんな幸せなんでしょうか?

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ


育児ブログ・ランキング

残業代ゼロ 厚生労働省の方針は結局教育格差に

2014年05月28日 | その他
こんにちは。たかしゅんのパパです。
今日も蒸し暑くて、梅雨がまじかに迫っていることを感じさせます。

最近日本の家庭を取り巻く環境が日ごとに厳しくなっていることを感じています。
消費増税ももちろんですが、ここ最近のニュースは、残業代ゼロのニュースでしょうか。
ニュースについては、こちら。

既にパパの会社は管理職ではなくても管理職扱いのため、とっくに残業代ゼロになっています。
(外資系だからね)
その上、経営者は効率性を重視していますから、従業員が多いとなれば平気でリストラの対象になります。
それが世の中当たり前になるのが今回の法案、と思えばわかりやすいでしょう。

収入が途絶える、貯金を取り崩す、という多くの家庭を見てきましたが、今後この法案がすんなり通ればもっと多くの家庭の収入が途絶えることになるでしょう。
成長するのは企業。
破たんするのは企業のかわりに家庭になるのです。
そうなれば、家庭を守るために、できるだけ費用は押さえるでしょう。
最近目立つ費用はレジャーではなく、教育費です。
教育費の掛からないのは子供のいない家庭。
そんな家庭が増える原因を政府が作っているのと一緒です。

これは、「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいですが、既に実際に起きている話です。
貧乏子だくさん。現代でも同じです。
しかも、貧乏を通り越して「破産」すらし兼ねません。
その先端を走っているのがアメリカですね。
アメリカの家庭の事情については10年前から明確になっていますが、
・教育破産(教育ローンが払えない)
・リストラによりバイトの掛け持ち
・ファーストフードしか食べられないため、健康被害増大。保険にも入れないため、病院に行けず死亡率の増加。
こんなことを日本の政治家は目指しているんでしょうか?

今の日本にはこんなことは目の前に広がっていませんが、気が付いたときには目の前に展開されているでしょう。
その時はもう遅いのです。
<title="育児 ブログランキングへ" href="http://blog.with2.net/link.php?1629680:2300">育児 ブログランキングへ



育児ブログ・ランキング


学校で習わない ボランティア

2014年05月28日 | その他
こんばんは、たかしゅんのパパです。

今週末は天気が良いといいな!

というのも、子供にとって、大人社会を見ることと、ボランティアとはどんなものか、参加することで身体で理解できるから。

といっても、もう上の子供は5回目のチャリティーイベントの参加なので、正直場慣れしていますが。
学校では教えてくれないし、教えることもできないので、親が教えるしかありません。

当然、その気になるかどうかは、親次第。
子どもの未来に、世間にお役に立てるよう、今から実社会でお役にたつとはどういうことか、今のうちから身体で学習です。

<title="育児 ブログランキングへ" href="http://blog.with2.net/link.php?1629680:2300">育児 ブログランキングへ



育児ブログ・ランキング


子どもが罹る病気とそと遊び

2014年05月27日 | 成長記録
こんにちは、たかしゅんのパパです。
雨が降ったり、晴れて暑くなったりと、季節の変わり目を感じています。

そんな変わり目は子供たちは感じているのでしょうか?
多分、感じている子は逆に風邪をひいたり、熱を出したりしているんではないかな。
その点、わが子たちは、季節の変わり目だからと言って、風邪をひくようなことはありません。

そもそも風邪をひきやすい子は、もともと身体が弱い子は別として、体力とかよりも普段の生活におおいに関係していると思われます。
一番は、
「外遊びをして、太陽の光を浴びているか」
に掛かっていると考えています。
CMなどの影響で、太陽の紫外線を浴びると確かに有害であることは嘘ではないし、日焼けしすぎると肌に悪かったり、最悪は皮膚がんになったり。
100%いいことが無いように見えますが、いいこともあります。
体内の体調を整える、日の光を浴びて、目を覚ます、
なんかもありますが、大人向けの話かな。

子供向けの話としては、
光を浴びて体温を保つ。
これではないでしょうか。
最近の子供は低体温になっていると聞きます。
通常の平均体温は、36.5℃だそうですが、なんと我が家は4人ともほぼこの体温です。
一方、最近の低体温の子供は35℃台。私の会社には35℃前半の人がいました。
低体温の子は、心なしか日焼けはしていないし、なんとなく外遊びではなく、家の中に引きこもっているように思えます。
我が家はまったく逆で、体温は夏になると高いので
「暑いから、あっちいけ」
と邪魔ものよばわりされるほど(というか、すりすり甘えて寄ってくるな!、と思うほど接近する)。

おかげで、身体が寒くなると引くような風邪には無縁です
きっちり体温をキープしているからこそ、風邪をひくこともほとんどないんだろうと思います。
かぜっ引きの子供は是非外遊びで、日に焼け体温を上げるようなことをすることをお奨めします。
(我が家の体験より)

title="育児 ブログランキングへ" href="http://blog.with2.net/link.php?1629680:2300">育児 ブログランキングへ



育児ブログ・ランキング