パパの子育て七転八倒

平日仕事が遅く代りに週末に集中して育児してます。ワークライフバランスと[父親が考える育児]がキーワードです。

【地域限定】あと2日で夏休みが終わる

2016年08月21日 | 仕事と育児

こんにちは、たかしゅんのパパです。
リオのオリンピックがまもなく終わりますが、それと同時に
小学校の夏休みも終わろうとしています。
全国のほとんどの小学校は9月1日が始業式でしょうから、あと1週間は
夏休みを満喫できることでしょう。
しかし、わが地域の小学校は、既に夏休みの宿題が終わるように追い込みに
差し掛かっています。
最後の週末は夏休の宿題の完成のための時間でもあるのです。

逆にこれさえクリアできれば、8月最後の週末(今年は8月27日、28日)が
満喫できますが、始まった学校の宿題次第かなあ。

もっとも、長く、とっても楽しかった夏休み
は、他の地域の子どもたちと比べると短いのはちょっとかわいそうですが、
学校が始まって、登校が楽しみであれば、まだ救われているかもしれません。

src="http://image.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_2300_2.gif" width="200" height="50" border="0" />育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

【公立学校】今どきの夏休みの宿題(地域限定)

2016年08月11日 | 仕事と育児
こんばんは。たかしゅんのパパです。
久々の(公立学校)限定のテーマです。
が、もしかしたら私立学校でも同じようなテーマになっているかもしれませんので、
予めご容赦ください。

さて、地域特有の事情かもしれませんが、とにかく夏休みの学校の宿題がとっても多い。
これは、プリントの枚数が多くて、処理するのに時間がかかる、というだけではありません。
課題のなるテーマも、自分で考えなければならないため、考える時間も掛かるんですよね。

たとえば・・・
去年の公立中学の家庭科の宿題:
豚汁の作り方についてのレポート
野菜の種類や、カットの仕方、切ったもののサイズや重さのまとめから、
完成までの料理の各フェーズをデジカメにとって、それぞれについて詳細を記述。
なってことをやってました。
今年は中学3年生。課題は自由とはいえ、去年の実績を踏まえているので、グレードダウンは
許されません。
しかも、夏休みの宿題の提出したかどうか、したら、それが高評価されるのか、それによって
高校受験の学校選びにも関わってくるから、恐ろしい話です。

さらに・・・
今年の公立小学校の宿題:
家庭科じゃないけど、やっぱり自由課題の1つに、料理について出されていました。

うーん、自由なだけに、なんだかまとめるのが大変そうです。
たかやの宿題の残りは、
・夏休みの思い出についての宿題
・自由課題
完了まで最終コーナーを回っていますが、難関だなあ。

src="http://image.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_2300_2.gif" width="200" height="50" border="0" />育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

夏休み中盤戦! 弟は一人実家の旅

2016年08月03日 | 仕事と育児
こんばんは、たかしゅんのパパです。
今年の夏の天気はちょっと変ですね。
梅雨明けは遅いし、山間部では雨が降らないのでダムの水ガメはピンチ。
代わりに首都圏ではゲリラ豪雨に見舞われ、にもかかわらず35℃以上の猛暑日は
ほんのわずか(だけど過ごしやすいです)。

子どもたちの夏休みも異変があって大変です。
次男のたかやは、塾の夏季講習は無事に終了。学校の宿題もあとちょっと。
そういえば、先週末は、動物園に行って、飼育体験をしてきました。
夏休みの思い出として、宿題が1つできそうですが、うまくまとめる力がないので、
かなり不安です。
そのうち、実家に行くのが急きょ明日に。
実家の都合で急きょ移動が明日しかなくなってしまったのですが、仕方ありません。
また実家から戻っていて、速攻宿題を片付けるようにするしかありませんね。

しかーし。それに輪をかけて忙しい、芸能人並なスケジュールなのが、中学三年生の
しゅんじ。
まだ部活動引退前なので、普通に練習をしながら、塾の夏季教習に行って、たんまり宿題の
課題を解き、その合間に学校の宿題。こちらもたんまり。
あれ、本当が学校の宿題の合間に塾の宿題をやるんですけどね。どうしても受験よりの
生活になっているのは、よくないんだけど。

夜ものんびりすることなく(テレビもゲームの時間もまったくなく)0時、1時まで宿題漬け、
朝は早くから部活に行ってしまい、午後は塾へ。暇があっても自習室へ(そっちの方がエアコン
効いているから)。

どうしてこれで、家族揃って楽しい夏休みが過ごせるか?
無理です。
そもそも揃いません。

いや。

7月24日、たった1日だけですが、無理やり確保し、房総半島を半周ドライブに行って気ましT。
多分、これが夏休みの家族揃っての思い出。
それから8月下旬に、もしいければ花火大会へ。
こちらは、大会会場に行くのではなく、自宅から5分の、高台まで行って1時間見て帰ってくるだけなので、
「お手軽花火大会見物」です。

こうやって、1歩1歩、子供たちは親からちょっとずつではありますが、離れていくもんなんですね。
まるで南極の氷がゆっくり解けるがごとく。
日本の少子化が進むがごとく(ものすごい暗い表現だ!)

明日で、たかやともしばらくお別れです。

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
src="http://image.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_2300_2.gif" width="200" height="50" border="0" />育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

とほほな3連休

2016年07月15日 | 仕事と育児
こんばんは。たかしゅんのパパです。
もうすぐ(子供たちは)夏休み。
その前の連休。

今までであれば、3日間のうち、1日はどこかに外出したものです。
梅雨明けのプールだったり、ショッピングセンターだったり。

しかし、受験生が1人いるだけで、がらりの生活が一変。
特に無理強いも何もしていませんが、
時間があれば
「塾に自習に行ってくる。涼しいし」
と、家からいなくなってしまいます。
明日は、週末の買い出しと塾。
明後日日曜日は部活。
連休最終日の18日は、午後から兄弟そろって塾。
全て先に子どもの予定で埋まりました。
となると、この先何年も、ゆっくり休める連休や夏休みはないのかな。

現代の父親、母親は本当に大変です。

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
src="http://image.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_2300_2.gif" width="200" height="50" border="0" />育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

チャリティーパーティーのお手伝い

2016年07月10日 | 仕事と育児
こんばんは。たかしゅんのパパです。
参議院選挙の真っ最中ですが、日々子育てに悪戦苦闘。
その苦労は間違いなく国会に届いていないので、悲しい限り(だから、「日本しね!」なんてブログが
世間を駆け巡るのである)。

それでも、将来の子供たちには、困った人には手を差し伸べてもらいたいし、助け合って生きていくのが
世の常であることを知って欲しいと思います。
といっても、言葉で行っても小学生にはなかなか理解できるものではないので、身体で覚えさせてしまします。
そのために、年に1回はチャリティーパーティーに行って、お手伝いを子供たちと一緒になってやっています。
(報酬の無い手伝いがどういうものか、まだまだ理解できる年頃ではありませんが)

それにしても、もう6,7回は経験しているからでしょうか。
パーティーの進行が毎回同じで、慣れてきたので、プログラムの中身が頭と身体で覚えているみたい。
何も指図しなくても勝手に自ら手伝いをするから、恐ろしいものです。

中には、お手伝いする大人が飲んだくれてしまって、役に立たない代わりに子どもが手伝う、となんとも恥ずかしい
話ですが。子どもは実によく見てますよねえ。

そんなわけで、今回のチャリティーパーティーは、新たに教えることはほとんどなく、いままでやってきたことの
復習をすることがメインになってしまいました。
もしかしたら、新たな段階、つまり、自分で出来る範囲のことを企画できるようになれば、一段の進歩が
見れるかもしれませんね。
まだまだ目が離せませんが、今後の成長がとっても楽しみです。

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
src="http://image.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_2300_2.gif" width="200" height="50" border="0" />育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング