パパの子育て七転八倒

平日仕事が遅く代りに週末に集中して育児してます。ワークライフバランスと[父親が考える育児]がキーワードです。

なんで?どうして?しゅんじ連日の鼻血

2009年03月22日 | その他
風邪を引いているから、というのが原因であればいいんですが。

最近、しゅんじが連日鼻血を出しています。

それも両方の鼻から。

確かに、鼻を頻繁にかむので、皮膚が弱くなったりと、そんなところに原因がありそうですが、本当のところはどうなんでしょうか?
だからといって、鼻をかむな、ともいえませんし。

まあ、大量な出欠ではなく、鼻水に混じってたれてくる程度ですから、たぶん大丈夫とは思いますが。

それにしても、我が家4人は、全員鼻水をたらしています。
気温の変動が激しいことが原因ですが、4人全員掛かる必要はないのに。
パパは昨今の過労から風邪を引いたみたい。

全員まだ花粉症になっていないだけ、救われていますが、これで花粉症になったら、ティッシュの奪い合いになるんでしょうか?

あまり想像したくない光景だなあ。

はやくしゅんじには元気になってもらいたいものです。

ドラえもんとちびまる子ちゃんとサザエさん

2009年03月17日 | 成長記録
共通項と言えばもちろん、アニメですが、今までたかちゃんにとって、アニメと言えばポケモンかおかあさんといっしょに出てくるアニメだけでした。
ところが、何を思ったのか、急に冒頭のアニメがお気に入りとなり、慌て連日録画する事に。
でないと、急に「ドラえもんがみたーいー!」と騒ぎ出して、録画になく、今見れないとなると大泣きになります。
たったこれだけで、と思いましたが、三歳児ってこんなモノですしね。

子供の興味を引くポイントって、なんでしょうか?

2009年03月10日 | 成長記録
子供は、いったい何に対して興味を引いたり、執着を持ったりするんでしょうか?

楽しい映像たくさんのアニメや、残念ながら我が家にもあるDSでのテレビゲームにはまり、かなりの集中力で見入ったりしていますが、そういった刺激的なものだけが興味の対象になるんでしょうか?
スポーツのように、熱く燃える(古い表現かな?)にだけ心を燃やすんでしょうか?

この間の、浅草に遊びに行った際、とにかくはまってしまい、全然その場を動かなかったのは、遊具やおもちゃ売り場でもなければ、アイスクリームやといった、お菓子が食べれるところでもなかった。

それは、なんと、「せんべいを焼く」「人形焼きの型に具を入れて、金型を焼く」
という職人さんの地味な、そして繰り返される同じ作業でした。

そんなに興味を引くことなのか・・・

ちなみに、他にもたくさんの子供がいましたが、その場にじっとたたずんで動かなくなったしまう子は、わが子以外にいませんでした。

動かなくってしまう時間。およそ15分。

飽きっぽい現代の子供にあって、5分と長続きしないことに比べれば、15分も集中して、同じ作業を見続けらることはそれなりに賞賛に値すると思いました。
しゅんじ、たかちゃん。すごいぞ!

と、一方で、子供の興味を引きポイントはわからなくなりました。

結論は出ませんが、「非日常的な営みには、大人だけでなく子供も興奮する」という、極めて簡単な結果に行き着いてしまいましたが、案外当たらずしも遠からず、
かな。

子供の動き、まだまだ面白い発見があります。

浅草の試食は最高!

2009年03月08日 | 外出
子供たちそっちのけで、買い食いを楽しんでいましたが、ふとみると、試食のかごに手を伸ばして食べているのは、親だけではなくて、子供たちもでした。

(さすがに決定的瞬間を写真に撮ることはできませんでした、プロじゃないし)

とにかく、浅草の仲見世どおりは大賑わい。
たのしい思い出になってんでしょうか?