パパの子育て七転八倒

平日仕事が遅く代りに週末に集中して育児してます。ワークライフバランスと[父親が考える育児]がキーワードです。

たかちゃん、初めての映画館は「ドラえもん!」

2010年03月16日 | 成長記録
たかちゃんが4才にして、初めて映画館にデビューしました。

見に行った映画は、現在上映中で子供たちに圧倒的な人気を誇るドラえもん。

映画ドラえもん「のび太の人魚大海戦!」

http://doraeiga.com/2010/index.html

特に今回は30周年企画でもあり、製作側も相当気合が入っていた模様です(とにかく前宣伝で連日テレビCMでやっていましたから)。

宣伝入れて114分の長丁場。
途中で「おしっこ」といわれないように、わざと開始ぎりぎりまでトイレに行かせずに我慢させていました。
途中でトイレに立つ子が多かったですが、作戦大成功。

あと、予め、映画は長いけど、がんばってしゃべらないようにね!
と釘をさしておいて、途中途中小声で「あともうちょっとで終わるからね!」と励ましました。
励ましてから15分で本当に終わってしまいました。
1回だけ、飽きそうになっていすの上に立ち上がりましたが、それ以外はおとなしく画面を見続けることができ、本当に何事もなく最後まで見れて良かった良かった。

一方、兄のしゅんじは、ストーリーを把握することがどうもできないみたいで、
「どう、映画は面白かった?」
「うん、良かったよ!」
「どんな話だったの?」
「うーん、わかんない」

おいおい、全然難しい話ではないのに。こいつ大丈夫か??

と、たかちゃんの映画館デビューが出来て、無事胸をなでおろしました。

ちなみに、ママは用事があって、映画には来ませんでした。
この日はほぼ1日パパが2人をつきっきりで面倒を見ました。
(その疲れが月曜にどっと出ております)


育児ブログ・ランキング

もう春休みシーズン?

2010年03月12日 | その他
最近は夜10時台に仕事から帰ることが多いですが、この時間帯に親子が歩いているのをたくさん見かけます。

ああ、もう休みのところがあるんだな!

ディズニーかショッピングの帰りかな?
子供は女の子がとっても多いです。

でも、小学生で夜10時に出歩いているなんて、よっぽどの理由がないのなら、あまり良いことではないですえ。

もうずっとそのような光景は見慣れていますが、個人的にはあまり関心していません。


育児ブログ・ランキング


大阪の学校のグラウンド

2010年03月10日 | その他
昨日は日帰りで飛行機による出張でした。

伊丹空港を下りたんですが、雲の合間から地上を見ていたら、四角い土色の面がたくさんありました。
よくよく見ると、みな学校の校庭です。
小学校、中学校、高校、もしかしたら幼稚園も、かもしれません。
とにかく土だらけ。

これは以前橋下知事が、「学校のグラウンドを全て芝生にする」と宣言したら、学校や父兄から反発にあったと記事を読んだことがありましたが、理由は野球だからだそうです。
野球は土のグラウンドでやることが決まっていると。

私は野球をやっていないのでわかりませんが、芝生の上では野球をやってはいけないんでししょうか?
打球が止まってしまうから?
プロ野球のように、人工芝ならいい?

ま、それは置いておいて。
芝生の上で遊ぶのは気持ちいいことを子供が知らないなんて、とても不幸な気がします。
はだしで歩いたり走ったりしたほうが健康にもいいことは科学的にも実証されています。

ただ、芝生にしたら汚れないか、ばい菌の問題はないのか。というのは別にありますが。

オーストラリアには何回か行きましたが、学校のグラウンドはほぼ芝生です。
公園も殆どそう。

そのような中で、国技に近いラグビーをしていますが、みな気持ちよさそうにやっているように見えました。
どうなんでしょうか。橋下知事。
地球温暖化対策、子供の健康的な育成計画など、いいことのほうが多いので、予算は嵩みますが、是非是非グラウンドを子供たちの自由な遊び場に開放してもらえませんか?
親の都合だけの、野球専用場にするなんて、ちょっと可哀想過ぎてしまいました。