高田小学校ブログ

高田小学校の授業や活動の様子をお伝えします。

子どもに対する温かい気持ち

2019年03月08日 15時51分13秒 | 日常風景

第3回学校運営協議会

昨夜、7日夜、学校運営協議会を本校で開催しました。溝口会長のあいさつの後、校長より本年度の学校運営について説明させていただき、委員の皆様方から様々な評価をしていただきました。全ての委員の皆様からご意見をいただき、来年度の方向性も具体的になってきました。委員の皆様のご意見から、子どもを大切に育てていこうという気持ちがひしひしと伝わってきました。あらためてこの学校運営協議会という組織の存在と、委員の皆様方に感謝したいと思います。ある委員さんから「高田小・中学校も光が見えてきましたね」と言っていただきうれしかったのですが、まだまだ子ども達のためにすべきことはたくさんあります。昨夜遅くまで協議を重ねたことを無にしないよう高田小中学校職員が一丸となって、魅力ある学校づくりに取り組んで参ります。

また、学校運営協議会として、具体的な二つの取り組みも決定しました。ひとつは、教育の可能性を広げ、豊かな学びを構築するために、「デジカメの寄付を地域に募る」ということです。いらなくなったデジカメを子ども達の教育活動に活かしていこうとする取り組みです。もうひとつは、「基本的生活習慣の確立と三食きちっと食べる推進運動」を、積極的に働きかけていこうということです。子ども達が健やかに学校生活を過ごす基本がやはりそこにあるのは間違いありません。学校運営協議会として、このふたつを取り組んでいきますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

委員の皆様、夜遅くまでの会議でしたが、本当にありがとうございました。皆さんが見守ってくれ、高田小学校・高田中学校の子ども達は幸せです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の1ページ

2019年03月08日 15時30分35秒 | 日常風景

3月8日(金)卒業・お別れ遠足

好天に恵まれた今日、6年生との思い出作りの遠足に行ってきました。三輪崎から熊野古道・高野坂を歩き、丸山公園で楽しい時間を過ごしました。子ども達一人ひとりの心に素晴らしい思い出として刻まれた最高の日となりました。

高野坂、出発です。

歴史ある道を踏みしめながら。

広がる太平洋に歓声が。

丸山公園到着。

遊具で遊び…。

さらに、遊具で遊び…。

念願のお弁当タイム。

カマキリの卵もいっぱい見つけました。

カプリコには、顔が!!

重いと思ったら、こんなに乗っていたとは…。

こんな感じで、みんなの心が幸せになった遠足でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする