高田小学校ブログ

高田小学校の授業や活動の様子をお伝えします。

生きるために・イメージを広げよう

2019年03月11日 14時33分14秒 | 日常風景

3月11日(月)避難訓練

東日本大震災から8年。今日、小中合同で避難訓練を行いました。高田小中学校では初めての土砂災害を想定しての訓練です。中学校裏の土砂が崩れたことを想定し、いかに安全に身を守れるか訓練しました。子ども達はすばやく一次避難を行い、そこからまた新高田会館まで避難する方法を確認しました。生き延びるため、訓練でいかにイメージを広げるかが大切。今回の訓練をきっかけに、日頃から防災意識・減災意識を育ててほしいと思います。

すばやく一次避難ができました。

正門まで土砂が流れ込んでいることを想定して、フェンスを越えての避難です。

あわてず、しっかりと「今できること」を子ども達は頑張っていました。

最後は、中学校の竹村教頭が、「土砂災害」と「東日本大震災」について話しをしてくれました。

警察庁によると、今日現在、東日本大震災で行方が分かっていない人は、2533人ということです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする