「拝啓、グリーンキーパー様 !」

㈱サバンナブランからは芝草向けに。
㈱ブランからは農業、園芸向けに。
オススメ資材とニュースをお届けします!

冬の「乾燥」と「擦り切れ」に強い資材

2020-11-15 08:40:10 | 芝草「冬」にオススメの資材

「GO-TO」の影響か?

気候が乾燥しはじめたせいか?

2週間前に、新型コロナ新規患者数は急激に増加をはじめ、

あっという間に全国での新規患者数は第2波のピークを超えました。

日本全国における新規の新型コロナ患者数の推移(Yahoo!JAPAN 新型コロナウイルス感染症まとめより)
日本全国における新規の新型コロナ患者数の推移(Yahoo!JAPAN 新型コロナウイルス感染症まとめより)

第3波の到来?かもしれませんが

あまり過敏になりすぎずに

今までどおり、マスクやアルコール洗浄、手洗い、うがい等を

こまめに励行し、

この「コロナ禍」や

この先の「インフルエンザ」を乗り切りたいものです。

今年の冬は「冬らしい冬」と多くの気象予報士さん達が

予想しています。

「西高東低」「冬の乾燥」「擦り切れ」「乾燥害」「霜害」

11月~12月上旬の気温は、太平洋側では高めですが、

既に「冬の乾燥」を感じます。

今週も湿度は低いですね。

グリーン面の乾燥には気をつけて

その先の「乾燥害」「凍害」「擦り切れ」に備えたい時期です。

「冬の乾燥」にオススメの資材です!

 

「表層土壌の乾燥抑制」

に効果的な資材が2つあります。

1)「ハイドロ・マックス」(液体資材)

100%天然の浸透剤です。

ユッカシジゲラ由来の湿潤力もあります。

フミン酸含有なので、表層の空相を持続し、

表層の固結・乾燥を抑制できる資材です。

2)「トータル・パック」(水溶粉末)

「菌根菌」の力で、根茎周囲の潤いを持続できます。

「ユッカシジゲラ抽出物」も含有しており、浸透剤効果もあります。

「フミン酸」が団粒構造を持続させ、固結を抑制します。

「こうぼ菌」が寒い時期でも資材を稼働させます。

 

「ターフの乾燥の抑制」

効果的な資材が2つあります。

3)「リストア・プラス」(液体資材)

「こうぼ菌」「フミン酸」が土壌内の有機残渣を分解し、

糖質の変換し、貯蔵します。糖質の含有したターフは凍りにくく、乾燥しにくいです。

4)「ターフバイタル・プロ」(液体資材)

糖分同様に、

植物細胞が「グルタミン酸」を吸収すると

凍りにくく、乾燥しにくいターフ体質になります。

未だの方は

是非、お試しいただければ幸いです!

(^O^)

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿