![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4b/7b14bc3789a04d30dab6eefc2595c47c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d6/810afab47f8dffd5fd7d6bdd0b8ce780.jpg)
秋の台風シーズン。
台風10号が
8月27~28日ごろ
上陸するらしいです。
24節季で
8月23日頃は「処暑」(しょしょ)
「陽気とどまりて、初めて退きやむとすれば也」
とあり、
夏の暑さが
峠を越えて後退し始める頃です。
72候では
8月28日は
「天地始粛」(てんちはじめてしゅくす)
とあり
「ようやく暑さの鎮まる頃」
という意味です。
今年の夏は
気象庁観測史上、
歴史のない、猛暑
だったので
江戸時代から続く、
「暦」に、
いまひとつ、
実感はわかないのですが、
台風の通過ごとに
季節は、確実に
夏から秋へと
進んでいくのかもしれません。
☆
この時期のターフは
夏の暑さに耐えるため
体内に貯蔵した糖分(フルクタン)
を使い切って
年間で、
最も貯蔵糖分が少ない時期です↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e9/c4e7a3f1c1baf6c407ec845c28720918.jpg)
この時期のベント芝は
春からの根は上がり、
秋の新根が発根する時期、
ベント芝にすれば
「出産時期」が
8月下旬~9月上旬でもあります。
台風の通過ごとに、
気温・地温が下がって、
ターフも少しずつ、
肥料を摂取できる
環境になってきます。
秋のターフクオリティを
充実させる上でも
効果的な施肥をしたい時期です。
☆
残暑厳しいこの時期の
オススメの資材が
「ブランZ(10-6-5)」+エッセンシャル20%
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2b/2f5688701024a2fa933f9cd042a18fea.png)
徒長リスクの少ない
70%超緩効性
メチレン尿素は
残暑の中の徒長からの
軸刈りのリスクを回避できます。
亜リン酸を6%含有しているので
夏の根あがりを抜け出し、
秋の新根の発根を促進できます。
残暑の中でも吸収できる
アミノ酸やケルプを
含有しているで
「盆明け落ち込み」を回復させる効果もあります。
フミン酸を含有しているので
土壌内の気相を確保し、
過湿状態にある
根茎周囲の「三相バランス」を整えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4b/7b14bc3789a04d30dab6eefc2595c47c.jpg)
この写真のように
ホールカッターで抜いて
200~400倍液で、
根茎周囲を
ドブつけにしたり、
三相バランスが
崩れている部分に
流しこんでも
効果的な資材です。
台風通過の後、
是非、お試しください!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a9/e7afde073b151bde9691dff7bf4015f9.jpg)
(株式会社サバンナブラン スポーツターフ事業部)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます