テイクハウスのスマイルフェイス

家族を笑顔にすることが、テイクハウスの楽しみです。そんなテイクハウス設計室での日々のできごとを綴っていきます。

店舗も!ご紹介します。

2025年01月21日 | yamada
近年、テイクハウス設計室では、店舗物件の依頼が増えてきています。
今回ご紹介する2軒のお店は、ともにコンパクトで形もそっくりですが、
色合いやデザインの違いで、まったく印象の異なるお店に仕上がりました。


まずは、ちょうど一年ほど前にオープンしたお店です。

富士市伝法にある お弁当・お惣菜のお店『五彩』さん。

自転車通学の高校生や、ご近所のお散歩コースだったり、
住宅街の中にあり、意外にふらりと立ち寄れそうな立地です。

事前に予約していれば、お車で受け取ることも可能です!



厨房もコンパクトですが、揚げ物、炒め物、煮物、蒸し物…
様々なメニューをご用意しています。



ぜひランチタイムや、お仕事帰りに、お立ち寄りください。

↓ 五彩:インスタグラム
https://www.instagram.com/gosai.deli/


次に、ご紹介するのは、富士市南町にある『ブロック』さんです。



最近、地方でも空き巣や窃盗の犯罪が多くなってきました。

こちらのブロックさんでは、防犯カメラを取り扱っています。



ご自宅の防犯対策に、ぜひご相談ください。

静岡県富士市の盗聴・盗撮器発見|ブロック

【追加料金一切不要!】静岡県富士市の盗聴器・盗撮器発見調査なら「ブロック」にお任せください。個人から企業・団体までスピード対応と丁寧な調査を適正価格でご提供。2つ...

株式会社カフェ・ド・マウント

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『オトナファミリーのやわらかな時間』完成写真をUPしました。

2022年03月29日 | yamada
この『オトナファミリーのやわらかな時間』では
自立した大人世代のご家族が暮らすお住まい実例をご紹介しています。

シックなダークカラーでインテリアが統一されていて、
大人っぽい落ち着いた雰囲気にまとまっています。
リラックスタイムをネコちゃんたちと過ごす
ゆったりとしたやわらかな時間を感じるお住まいです。

テイクハウス設計室ホームページ:works


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事務所のリフォームいかがですか?

2021年11月19日 | yamada


テイクハウス設計室の事務所からは、少しだけ離れたところに看板があります。
建てたのは4年ほど前になりますが、最近になってようやく、
看板の近所で工事があって視界に入るようになったためなのか、
世間の皆さまから認知されるようになりました。

今年の初め頃のある日、一本の電話が・・・『看板を見て電話しました。』
電気工事業の事務所のインテリアリフォームのご相談でした。
看板を見てご相談いただいた第一号のお客さまです。

ご相談の内容は、
・書類やカタログ、本などが多くなり、造り付けの収納棚を作りたい。
・この機会に、事務机など什器も入れ替えたい。
・インテリアをリニューアルして、快適にしたい。などなど

今回は、そんな事務所リフォームのビフォーアフターをご紹介します。

Before


After


Before


After


Before


After


今までは、広々とした28帖くらいの部屋に、机・什器を並べていた事務所でしたが、
新たに仕切りを設け、事務作業・複合機置場・ミーティング・倉庫の
4つのエリアに分けたことで、スペースを有効活用でき、
収納量も増えて、すっきりした空間になりました。



皆さまのお困りなこと、ぜひ相談してください!












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり猫が好き! その2

2021年08月18日 | yamada
前回投稿した『猫とともに暮らすお客さま』のお住まいのご紹介の続編です。

四軒目:ヒト2人+ネコ3匹+イヌ1匹のご家族。

室内でネコとイヌ(小型犬)と同居するご家族のお住まいです。
いろいろなアイデアあふれる楽しい仕掛けをつくっています。



トイレ入り口の前の通路に、手洗いを兼ねた猫用スペースをつくりました。
手洗いカウンターの下は、猫トイレ置き場。
手洗器に水を溜めておけば、猫の水飲み場にもなります。
キャットフードを床に置くと、同居のワンちゃんが食べてしまうため、
猫の食事スペースはこのカウンターの上になりました。
蓋つきの猫ボックスの中には、キャットフードや猫用の小物を収納しています。



先ほどの猫用スペースの猫ボックスを登っていくと、
このリビングの梁上にかけたキャットウォークに出られる仕掛けになっています。
他にもキャットタワーやくぐり抜け穴が多数つながっていて、
まるで、ちょっとしたアトラクションの様…。
同居のワンちゃんも、キャットタワーに登りかけたほど。
わたしも出来ることなら、猫になってグルグル探検してみたい!





随所に、イヌ・ネコをモチーフにした小物が多数見られ、
お客さまの、猫ちゃんワンちゃんへの愛情をたっぷり感じられます。
とても素敵なお住まいです。


五軒目:ヒト4人+ネコ多数匹のご家族。

保護猫活動をしているお客さま。たくさんの猫ちゃんのお世話をしています。
今は閉店している喫茶店の跡スペースを活用して、猫のお部屋を作りました。



壁にはたくさんの猫ボックスが階段状に設置されています。

室内中央には大きな柱と梁が…。

これは、田子の浦に釣りに行ったときに浜辺に転がっていた流木とのこと。
カタチといい大きさといい、ちょうど良いものを見つけてきましたね。



人間の思惑通りに、猫ちゃんが、楽しそうに登っていきました!
この中でたくさんの猫ちゃんが、縦横無尽に走り回っている姿を想像すると、
何とも言えないですね~。とてもワクワクします。


いかがでしたでしょうか?
昨今、猫や犬はペットというより、大切な家族の一員ですよね。
これからも、猫とともに暮らすことを、最優先に考えるお客さまは増えるでしょう。
もっともっと楽しいアイデアを提案していけるといいな、と思っています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり猫が好き!その1

2021年07月02日 | yamada
最近『猫とともに暮らすお客さま』との出会いに恵まれております。
特に室内で過ごすことの多い猫ちゃんたち。
ヒトもネコも、お互いに、ストレス無く快適に暮らしたいですよね。
これまでの施工例のなかから、猫大好きなお客さまのお住まいをご紹介します。

一軒目:ヒト4人+ネコ5~6匹のご家族。



玄関の外壁に猫型シルエットの照明器具!
優しい灯りで、帰宅するご家族をお出迎えしてくれます。



写真左側の足元にかわいらしい猫トンネル。
あの、ネコとネズミが仲良くけんかするアニメに出てきそう…。

右側の収納の下には、猫の食事・休憩などできる猫スペース。
囲まれた空間が好きなんですよね。



玄関の吹き抜けを見上げると、キャットウォーク&ブリッジがあります。
二階の手すりの位置なので、かなりの高さです。
なんといっても高いところが大好きな猫ちゃんです。


二軒目:ヒト2人+ネコ1匹のご家族。



耐震補強工事を兼ねた全面リフォーム工事をしたおうちです。
間仕切引戸を閉めても、行き来できるように、建具の上に抜け穴を作りました。
(もちろんその先の隣室もキャットウォークが続いています。)
窓上のキャットウォークの終点には、市販のキャットタワーを置く予定です。

三軒目:ヒト2人+ネコ3匹のご家族。



『登るかわからないけど…』と作ってみた猫ステップ。
ニッチタイプ、持ち出し棚タイプ、箱タイプなど、飾り棚にも転用できます。
インテリアとしても違和感なく馴染めればいいな、と思ってデザインしています。

後日、おうかがいしたところ…若い元気な猫ちゃんが登っていったそうです。
始めは、そろりそろりと、確かめながら…。
その姿を想像するだけで、楽しいきもちになれるから不思議です。



洗面脱衣室など水廻りにネコトイレを置かれる方が多いです。
このおうちは、洗面台の下にネコトイレを置けるようにしています。
出入口を閉めても行き来できるように、猫専用開口(右下)も付けました。



大切な家族の一員である猫ちゃんたちにも気に入ってもらえるように、
いろいろ考えて、楽しみながら作った仕掛けの一部をご紹介しました。
まだまだありますが、今日のところはこのあたりで…次回も続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りの場所・リニューアル

2021年05月25日 | yamada
もう3年ほど前の事例になります。
お客さまよりこんなご相談がありました。

『実家の手洗いでお湯を使いたい…』
お訪ねしましたら、とても古い平屋建てのお住まいで、
とても趣のある手洗いがそこにありました。



板金屋さんの手仕事で水がちゃんと流れるようにしっかり勾配を取った流し。



造作出窓をうまく利用した素敵なミニサイズの手洗い。


ご実家のお母さまは高齢で、この手洗いがちょうど寝室のそばにあり、
歯磨きしたり、顔を洗ったり、トイレのあとに手を洗ったり…、
日夜とてもよく使う場所で、大きさもちょうどよく、
使い勝手も気に入っているそうです。

ただ一つ、冬の寒い季節には、水が冷たくて顔が洗えないという難点があり、
是非この形をなるべく維持したまま、給湯器を設置したいというご相談でした。




出窓のスペースに合わせて、オーダーメイドしたステンレスの流しに、
新しく混合水栓を設置しました。
以前の流しは、深さが浅かったので、水はねしにくいように、少しだけ深くしました。
室内に湯ぽっと(小型電気温水器)を設置したので、これで冬も快適に使えます。
湯ぽっとにぶつからないように、出幅に合わせて、手すりを兼ねた小物棚を作りました。



お母さまは、とても気に入ってくれたとのこと。
ただ、流した水の水はけは、以前の板金屋さんの流しの方が優秀だそうで、
『こっちも、時間はかかるが、ちゃんと流れるから問題ないよ』
とおっしゃってくださいましたが、
やはり古くから受け継がれた技と経験には、敵わないものですね。

いろいろと学ぶことの多い現場でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイルを活かした素敵なキッチン!

2021年04月13日 | yamada
テイクハウス設計室は、タイルを活かしたデザインを得意としています。

今回は、キッチン廻りでタイルを使用した施工例をいくつかご紹介します。


No.1 型枠職人さんも タイル職人さんも よく頑張った!
   ALL 黒モザイクタイル貼りの男前キッチン。




タイルの目地を通すために、下地であるコンクリートの仕上がりまで精度を求められた一品です。
役物も多くタイル職人さんの腕が試される難易度の高いデザインでした。
見事な出来栄えにお施主さまも大満足。
なんと食器洗い機も浄水器もビルトインしています。

No.2 キッチンの前のちょい置きスペースが便利!
   白いタイルがナチュラルテイストでかわいらしいキッチン。




キッチンの手前って、調理小物とか置けるとなにかと便利ですよね。
水がかからないように段差をつけて、ちょい置きスペースを作りました。
作業スペースの手元には、小さめのニッチがあって、スパイスなど調味料を置けます。

No.3 天板の高さに合わせたちょい置きスペース。
   白タイルに黒い目地でくっきりはっきり!シャープで小粋なキッチン。




ちょい置きスペースには、コップを置いたり、まな板など立てかけるのにちょうど良いそうです。
壁一面のタイルはすっきりしていて、とても印象的なデザインです。
写真にはありませんが、コンクリート打ち放し風の壁紙との相性もばっちりです。

No.4 シンク側はタイルで造作、ガスコンロ側はシステムキッチン!
   ハイブリッドで使い勝手を追求した『いいとこどり』キッチン。





昭和レトロな色合いのモザイクタイルが懐かしい!
幼少の頃過ごした土間のお勝手が、大のお気に入りだったお施主さま。
古来よりの知恵と工夫を活かして、現代風にアレンジしました。
作業スペース・シンクのサイズも規格外。大きな鍋も楽に洗えます。
うがい歯磨き用のミニシンクも付いてます。
ライフスタイルに合わせたオリジナルキッチンができました。





キッチンは、デザインはもちろん、作業性やお手入れのしやすさなど、
お施主さまによってご希望も異なります。

ショールームに何度も足を運んだり、打ち合わせを重ねることで、
ご希望にあうものを計画していきます。

これからも、素敵なキッチンをたくさん提案できるといいな、と思います。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『海と暮らす家』完成写真を公開します。

2020年04月01日 | yamada
子育て世代にちょうどいい、コンパクトでありながら、
省エネ性能評価BELS☆☆☆☆☆獲得!のハイクオリティ仕様。
シンプル&ナチュラルなデザインの素敵なおうちをご紹介します。

海と暮らす家



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『通り土間のある家』の写真をUPしました!

2020年02月27日 | yamada

この『通り土間のある家』は、
4年前に施工させていただいたおうちですが、
みなさまに、ぜひともご覧になっていただきたく、
この度、施工例:WORKSに追加しました。

テイクハウス設計室ホームページ:WORKS

以前このブログでも、完成見学会のフォトチャンネルとして、
ご紹介させていただきました。
今の時代に珍しく、昔ながらの土壁を施工し、
通り土間と蒔ストーブを中心に、一体感のある吹き抜け空間。
テイクハウス設計室にとっても、大変思い入れの深い『通り土間のある家』
ご紹介できるのはほんの一部ですが、ぜひともご覧ください






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外構も!テイクハウスにおまかせください。

2018年12月05日 | yamada
本年も残すところ、あとわずかとなりました。

本年は、例年に比べ、外構工事が多かったように思います。

そこで、私たちがデザイン・施工を担当させていただいた

外構施工例の一部をご紹介いたします。


外構も!テイクハウスにおまかせください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする