テイクハウスのスマイルフェイス

家族を笑顔にすることが、テイクハウスの楽しみです。そんなテイクハウス設計室での日々のできごとを綴っていきます。

塗り壁

2012年10月27日 | takekawa
羽鮒の現場に、テイクハウス工事部が乗入れです。

洋室部屋の壁に珪藻土を塗って行きます。

最近では大壁(柱が見えない壁)で、プラスターボードに直塗りといった工法が多くなりました。

しかしながらプラスターボードに、直接仕上げ材を塗るのはひび割れの要因にもつながります。

そのため、パテ処理を行ない、




石こうを下塗りして、




そして仕上げ材を中塗りとして塗り付け、

乾ききる前に再度仕上げ材を塗りつけるといった4度塗りで壁を仕上げて行きます。




ここまでやって本当は「直塗り仕上げ」というものなのです。

また、作業風景を見ていると、左官屋こそ職人の中の職人だと思います。



今回は珪藻土にワラすさを混ぜて塗り付け、金コテにて押さえる工法を採用してみました。

またご紹介します。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの現場で・・・

2012年10月26日 | takekawa
旧芝川町である、羽鮒の耐震補強工事のお宅も順調に進んでおります。

耐震補強計算に従って、必要な箇所に適切な金物を設置していきます。





柱の引き抜き力が発生する部分においては、ひとつひとつに適した金物選定が必要となります。



強すぎてもだめ、弱いのはもちろんのことNG。

ほんと、お家のお医者さんといった感じ。

徐々に建物の評点(バランス、耐力)が上がっていくと思うと、とても楽しい。

それと同時にリフォーム工事も順調に仕上がってきています。



小屋裏の精密診断をしていると、大工さんが何やら加工を始めました。



屋根上では、瓦屋さんが既存瓦を一部撤去し始めております。



窓がひとつしかなかったキッチンに手造りの天窓を。



大工さんと話して、いつも良くしてくれるお客様へ、ちょっとしたプレゼント。

とっても喜んで頂きました。

その笑顔を見ると、もっともっと良くしてあげたくなる悪いくせが出て来てしまう(汗)

地場の建築屋さんを選んで頂いた特権だと思えばそれも良し。


そんな地場の建築屋さんを好んでくれた、これからスタートする新築物件のお客様。



同じく旧芝川町の、とある場所にて計画中。



その場所は、土砂災害警戒区域。一部特別警戒区域といった非常にむずかしい土地。

何年も掛けてようやく見つけた、どうしてもこの土地が希望。

そのお客様が先日、希望していることをまとめて来てくれました。

この要望を出来る限り、叶えてあげたい。

とっても楽しみな物件となっています。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士宮市羽鮒での耐震補強工事

2012年10月13日 | takekawa
もう10月も半ば。

羽鮒の耐震補強現場も徐々にですが進んでおります。



工事前に耐震診断により補強計画を立てるのですが、いざ解体してみると、



柱脚部分が腐朽していたり、



土台が木くずと化していたりと、補強計画のやり直しがほとんどです。

図面上では、この柱にこの金物を、って簡単に決めることが出来ますが、実際はそうはいかない。




腐朽した柱を補強したときの写真。

大工さんの経験と建防協の資料をもとに腐朽している柱脚部の入れ替え補強方法を変更し、添え柱と方杖による補強方法に。

上に流れている梁からして、それほど荷重は架かっていないと判断。

しかし添柱を設置していくと、建物全体がみしみしと嫌な音をたてて鳴り響いてきます。



大工さんも叩くのを止めるほど。

荷重ではなく、偏心率(バランス)がひどく悪かったことが原因。

かなり怖い思いをした箇所です。

補強工事も半分が終わりますが、まだまだこれから。

来週も頑張ります!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北松野 茶の湯空間(6)

2012年10月10日 | yamada
すっかり秋です。

夏前に着工した北松野の茶室工事は、ようやく完成。

↓外部の写真です。







↓こちらは、室内の写真です。

襖や障子など、建具が入りました。

水屋の棚には、茶道具が並んでいます。



天井には、天窓と照明の障子が入り、より雰囲気がよくなりました。



床の間にも掛け軸が飾られ、お茶会が開かれるのを待っています。







↓濡れ縁・飛石など庭造りは、これから徐々に準備していきます。



そして嬉しいお話が・・・。

なんと!お茶会に私たちも招待していただけるとのこと。

その時には、きっと完成された庭も見られると思います。

素敵なお茶室でのお茶会、本当に楽しみで待ち遠しいです。

後日、ホームページの施工例にて、完成写真を披露できれば、と思います。

そちらもお楽しみに…。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事務所では・・・

2012年10月09日 | takekawa
久しぶりの更新です。

現在、耐震補強工事、改修工事等が重なっていることもあり、事務所に居る時間がほとんどありません。

山田においても、先日から耐震補強工事が動き始めました。

先日彼女も耐震補強相談士となり、以前に増して忙しく業務を進めております。

わたしが、現場廻り一本となっていることから彼女への負担が多いのですが、

期日にはすべて間に合わせることが出来ているのには感心してしまいます。


ただし、お待たせしてしまっているお客様もいらっしゃいます。本当にご迷惑をお掛けしております。

もう今年も残すところ、あと2カ月ちょっと。頑張らねばいけません。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする