お世話になっております。
ブログ更新が唯一の身近な情報発信場所。
しかしながらついつい、忙しいを言い訳に更新できずにいます。
今日は、前回ご紹介しました富士宮市山本で完成したエクステリア工事をご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bd/cc95cf3144c23316a1b01caba56163ac.jpg)
工事部、哲夫君が図面をもとに数ミリ単位で型枠を入れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/be/f74e5a65416bebaec5d8efe361abe366.jpg)
型枠組んだら、鉄筋加工へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/f50a6f771c533e31d98377de97edf5bc.jpg)
そして枠を組んだら、コンクリートを打設し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b7/2d441602e9a4c3a2fec9244e2da7bcff.jpg)
硬化したところで、型枠解体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a5/b743af8a95c95e64853aa9c247e5ec24.jpg)
またまた型枠。徐々にかたちが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9f/80a075c8a3298968a6ca1a748d19a76b.jpg)
でもまだ、型枠いきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/04/d0f312bfc4267c46e01089d6a017a518.jpg)
さあ、そろそろコンクリート工事は終盤戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/09/58751ad005c93eecc9313b16bce68239.jpg)
コンクリートの無機質感があまりでないよう仕上げも悩みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/51/c5b606332cdb407cbd82ceb0e726128a.jpg)
デッキからのお子さん専用エリア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/90/531e8d79a4044bb71af483f7cfa63675.jpg)
夏はプールエリアへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c3/15b371b1b5606a1b476cdd5e3e29a931.jpg)
お父さんの帰りを、砂場&菜園コーナーからお迎えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/99/50c6c61c64561756ab42b0e28314d1cb.jpg)
アプローチはシンプルに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2d/06c3e609e32fe4b28a8e93340964687e.jpg)
アイアン手すりがアクセント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4c/cef29aec35ee9fbb292148306a8ba7b0.jpg)
中庭は道路から一段下がっていることから、プライベートな空間造りへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/14/ab176ad1e8e20dbf50b8a49b387defe4.jpg)
2.2mの高さによる、手造りフェンス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c4/d12259c8d5cc996c16157525abe4331e.jpg)
とても楽しいエクテリア工事でした。
先日、奥様手造りドックランが完成したとのこと。
早く見たくて、うずうずしております。
ブログ更新が唯一の身近な情報発信場所。
しかしながらついつい、忙しいを言い訳に更新できずにいます。
今日は、前回ご紹介しました富士宮市山本で完成したエクステリア工事をご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bd/cc95cf3144c23316a1b01caba56163ac.jpg)
工事部、哲夫君が図面をもとに数ミリ単位で型枠を入れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/be/f74e5a65416bebaec5d8efe361abe366.jpg)
型枠組んだら、鉄筋加工へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/f50a6f771c533e31d98377de97edf5bc.jpg)
そして枠を組んだら、コンクリートを打設し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b7/2d441602e9a4c3a2fec9244e2da7bcff.jpg)
硬化したところで、型枠解体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a5/b743af8a95c95e64853aa9c247e5ec24.jpg)
またまた型枠。徐々にかたちが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9f/80a075c8a3298968a6ca1a748d19a76b.jpg)
でもまだ、型枠いきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/04/d0f312bfc4267c46e01089d6a017a518.jpg)
さあ、そろそろコンクリート工事は終盤戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/09/58751ad005c93eecc9313b16bce68239.jpg)
コンクリートの無機質感があまりでないよう仕上げも悩みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/51/c5b606332cdb407cbd82ceb0e726128a.jpg)
デッキからのお子さん専用エリア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/90/531e8d79a4044bb71af483f7cfa63675.jpg)
夏はプールエリアへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c3/15b371b1b5606a1b476cdd5e3e29a931.jpg)
お父さんの帰りを、砂場&菜園コーナーからお迎えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/99/50c6c61c64561756ab42b0e28314d1cb.jpg)
アプローチはシンプルに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2d/06c3e609e32fe4b28a8e93340964687e.jpg)
アイアン手すりがアクセント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4c/cef29aec35ee9fbb292148306a8ba7b0.jpg)
中庭は道路から一段下がっていることから、プライベートな空間造りへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/14/ab176ad1e8e20dbf50b8a49b387defe4.jpg)
2.2mの高さによる、手造りフェンス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c4/d12259c8d5cc996c16157525abe4331e.jpg)
とても楽しいエクテリア工事でした。
先日、奥様手造りドックランが完成したとのこと。
早く見たくて、うずうずしております。