テイクハウスのスマイルフェイス

家族を笑顔にすることが、テイクハウスの楽しみです。そんなテイクハウス設計室での日々のできごとを綴っていきます。

引き続き、富士宮市浅間町の現場です。

2009年04月25日 | takekawa
鉄骨工事が完了し、木工事がスタートしました。



鉄骨とブロック塀による重たいイメージが木材が入ることで、柔らかく見えてきます。

屋根を支える等の構造耐力上主要な部分は鉄骨造であり、それ以外は自重の軽い木造で施工を進めて行きます。



既存のブロック塀に沿って、骨組みが据付られていきます。



正面の外壁下地となる間柱が入り始めました。


普通のブロック塀が徐々に変化していく様子、見ていてとても楽しいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士宮市浅間町の現場です。

2009年04月24日 | takekawa
こちらの現場は、既存のブロック塀を利用しての車庫の改築工事です。

ブロック塀においては当時の施工状況が分からないことから、補強工事を行なったうえで、屋根を架けることにしました。


 
施工前の状態です。



既存のブロック塀を鉄骨にて補強し、鉄骨のフラットバーとこれから流す土台とを緊結していきます。



こちらは、施工前のブロック塀裏側です。



こちらも、フラットバーにより堅固に補強していきます。


次回はこの先を紹介していきたいと思います。

風邪を引いてしまって、久しぶりのブログ更新でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士宮市大岩 新築現場

2009年04月17日 | takekawa
大工さんによる木造住宅の主要構造部の刻みが始まりました。



大工さんが梁材をまたいで加工しているのを見ると、立派な大梁ですね。




ひとつひとつ丁寧に加工していきます。




加工が終わった材料が徐々に積上げられていきます。

でもまだまだほんの一部。大工さん、頑張って!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士宮市大岩の現場

2009年04月13日 | takekawa
富士宮市大岩にて純和風住宅の現場がスタートしました。


大工さんによる手刻みの加工が始まっています。

作業場では桧の香りが漂い、何とも言えない感じにヤル気がみなぎってきます。

樹齢100年以上の木材に手をかける大工さんの表情も素敵です。


しかし、カメラを忘れてしまいました。また状況を撮ってきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前回の続き~富士宮市万野原新田の現場~

2009年04月11日 | takekawa
先日のブログにて紹介した外溝工事の状況です。



車の出入り、雨水等によって敷地内の土が道路に流れ出てしまうとのこと。

今回はそれを防止する為のスロープ工事です。




スロープの横にちょとした擁壁を造り、土留めを行なっています。


お施主さん、お花が大好きだということでお庭一杯にお花が咲いています。

そのお花のやさしい雰囲気がコンクリートによって、重たいイメージにならない様進めて行きたいと考えています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お庭の工事

2009年04月10日 | takekawa
今日は、お施主様より駐車場入口をコンクリートで仕上げて欲しいという現場に行って来ました。


1月末頃からご依頼を受けていたのですが、現場が重なってしまい、待って頂いていました。

今日ようやく現場に土木屋さんが乗り入れです。

T様、大変お待たせ致しました。


そして今日竣工したS様、長い間ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝川町香葉台の現場

2009年04月06日 | takekawa
現場では、瓦が葺き終りサッシの取付が完了しました。



お施主様の家族構成は御2人、平屋建て30坪のちょっとした古民家的なお家を予定しています。



軒の出幅がある化粧あらわしの軒天が完成しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄骨工事が始まりました。

2009年04月02日 | takekawa
以前、ご紹介した車庫工事が始まりました。

もともと既存の車庫があったのですが老朽化に伴ない、基礎であったブロック塀のみを残し、補強を行なったのですが、

「やはりまた車庫が欲しいなあ。」

とお施主様の一声からこの工事計画がスタートしました。

 ブロック塀だけが残り、その補強工事が始まりました。


 控え壁、連続ベースにて補強完了。


 そして、新たに鉄骨にて骨組みを造って行きます。

間口の広い出入口を予定しています。
お施主様の大事な車に早く屋根を架けてあげたいなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大事な検査。

2009年04月01日 | takekawa
建築主事立会いの下、芝川町の現場で中間検査、富士宮市田中町の現場で完了検査がありました。

そのときの様子です。



昔ながらの松丸太梁、軒の化粧あらわしに、丁寧に検査を行ない、

「このような建物を久しぶりに見ることが出来ました。」

と、うれしいお言葉。



軒の化粧あらわし部分です。ただいま施工中。

そのあとの田中町の完了検査では、

「非常にこだわった作りとなっていて、見ていて楽しかったです。」

と、またまたうれしいお言葉を。

だもんで、ちょっとだけご紹介。

 小屋裏部分の床に木格子。

 木格子下には吹抜け。

共に問題なく、検査も合格。
久しぶりのブログ更新でした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする