西芦別地区 炭住群
この地区の炭住はヤマカンで100棟 炭鉱最盛期は、さぞかし賑わっていただろうな
今、使われている戸数はほんの僅か それにしても空き家は勿体ない 住む人がいなければ
仕方ないか 何時も気になるが、水道水 死に水にならないかと
炭住の管理者は三井、市役所、不動産業者 誰かな
旧三井芦別鉄道
正面からの見学スペースが出来ていた 有難いことです
気の性かなDLとセキ 橋梁の中央部に移動したの
以前、セキは半分、木の陰に隠れ入れていたような気がしたが
鹿島眺望公園
風化で衣類がボロボロになって初めて気付いた 下着を付けているではないか
上に付けているのであれば下にも 生ものの裾をめくり上げたら犯罪だが、像だと・・・
身に着けた衣類 真新しい物 使い古した物 あ、どうも失礼しました
俺はそんな趣味はないからね
ただ、衣類に足元、台座の銀粉塗装は作者の表現に反する行為と思うが
以前はこうだったよ
三菱大夕張鉄道保存車両
冬の定員が少ない ダルマストーブの区画分かな
これが本物の網棚 今は荷棚だったかな
何度も特急に乗車しているけど、気にしたことがないな
昼頃に夕張に居れば、いつも立ち寄る「そば処吉野家」
カレー蕎麦はスープが零れるほど 店員がテーブルに運ぶ時 正にソロリ、ソロリ
それでも、盆に少し零れていた 蓮華で5杯掬って飲んでもこれだけ残っている
味ですか 来れば毎回寄るから解るでしょう
夕張市内を自転車で回ります
廃校の夕張中学校 どこかの学校と統合したのかな
石勝線夕張支線 廃線になって、それほど経過していないが雑草の繁茂は早い
線路沿いにチャリで
吉野家から旧鹿の谷駅まで 来るときは下り坂 当然帰りは額に汗して、
乗ったり押したりして戻った 往復で3Km いや、もっとあったかも
ゴーストタウン ?
旧万字線 朝日駅
ここで休憩です いつでも万年簡易ベッドで横になれる 車内が広いってことは良いね
鉄道公園 後世に残して欲しいものである
室蘭のカレーラーメンを食べたのは、仲間内でタケちゃんだけ。
由仁か三川には、夕鉄名残ないのかしら?
週末辺り梅雨が明けそうですね?
名残ですか由仁、三川、より栗山にありそうですが
線路跡ぐらいかな
予報だと明日から雨マークなし そろそろ準備
しなければ