ジェンゴグラス

徘徊と庭いじりに釣り

癖発症その2

2015年04月22日 | 日記
朝風呂で昨夜の残留アルコールを出しきり、残飯の朝食 雨は降るし、また風呂に
入り、チェックアウトぎりぎりに宿をでた このまま帰宅もソッケない 阿仁の根子集落にも
水芭蕉の群生があると聞いていたので、R105号を北上 笑内駅付近より左折し長く、狭い
トンネルを抜けると、根子集落案内の看板、石碑が立っていて( その中に番楽もあったが
番楽と神楽どう違うか俺には解らない ) ここから集落が一望出来、えっ、ここが日本?と
思わせる光景でした もともと、文章表現に劣る俺 この様は記載しないことにしましょう
肝心の水芭蕉をアチコチ探し回ったが、解らず地区のご老人に尋ねたら、未だ雪の下で出て
いないと現地語で言われた 仕事柄、北東北を回り歩いていた俺 大抵の言語は解かるが、
俺が訛って尋ねた事を理解してくれた、ご老人に感謝です おれの訛りはそれ程でもないかと思った
この集落も絶景ですが、同じ秋田の北の又集落もナカナカですよ 
鮎釣り時、また根子集落に行って徒歩で散策しようっと その時、源平の落ち武者について
聞けたら聞いてみよう 次いで鉱山最盛期の面影残る阿仁の異人館 阿仁合駅では椅子に腰かけ、
何をするでもなく、ボーッとしていた 多分ですよ 周囲ではあぁーはなりたくないなと
思っていただろうな・・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 癖発症 | トップ | 今期、農作業開始 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事