準限界集落でも、一通りの地区振興会の総会が行われた
出席率6割で例年の如くシャンシャンで終了 まぁ、良いさ
で、総会後の懇親会出席者はその4割かな 当初の中締め予定より
1時間も早い で、その中の何人かが、これからの地区の将来
その他多岐に渡り談義 ?
オラは付いていけないので退席しようとしたら、その中のスーパー爺さん
用事があると言うけど帰った 暫くして爺さんがやって来た
持ち帰った折詰で延々と二次会かな いや、三次会だな
準限界集落でも、一通りの地区振興会の総会が行われた
出席率6割で例年の如くシャンシャンで終了 まぁ、良いさ
で、総会後の懇親会出席者はその4割かな 当初の中締め予定より
1時間も早い で、その中の何人かが、これからの地区の将来
その他多岐に渡り談義 ?
オラは付いていけないので退席しようとしたら、その中のスーパー爺さん
用事があると言うけど帰った 暫くして爺さんがやって来た
持ち帰った折詰で延々と二次会かな いや、三次会だな
道路脇の水仙 植えた人は居ないと思うので自然繁殖か
なのに、我が家の水仙は全く増えない 繁殖能力がないな 俺と・・・・
晩酌のツマミに苦味の効いた蕗味噌が合うから、と散歩にレジ袋持参で
出かけたが伸び過ぎて食えそうにないな
山奥の日陰を探したら、開いていないものが有るかな
これでも開いていないものを選んで取ったつもり
長めに茹でたら蕗味噌になるかな 物は試し やってみよう
今日は歩いたな 平坦路だけど疲れた
子供の頃だったら、これ位の距離歩いてもヘッチャラだったけど
やはり、歳だな
昨年暮れまで電気使用量の確認表が、郵便受けに入って居た
その確認表が、何時からか入らなくなった それでも口座から料金は
引き落としになっている 通帳で電気料金が解っても、何Kw使用したかは解らない
Netで確認しようとIDとPWの設定まで行ったが、自宅のお客様番号が解らない
そのお客様番号を聞こうと電話をしたけど、何時も「電話が大変込み合っています」
こうなれば紙で使用量、料金請求を送付して貰おうと電話をしたが、
こっちの窓口も同じく「電話が大変込み合っています」朝から、何度も掛けた
俺は、なんもかんも忙しいんだぞ ? 面倒だ 電力の代表電話へ シカジカ、コウコウ
やっと解決です あぁ、確かに便利だ
昨日は町の特定健診日 その項目の中で、今年からベジチェックがあった
つまり、1日に野菜をどれだけ摂取しているか推定値の測定です
結果は摂取不足の判定 かと言って魚肉、炭水化物を多く採っているかと
言えばそうでもない なのに、BMIは28 アルコールパワーかな
今年はアルコールを控えて、家庭菜園に緑黄野菜を多く植えよう
と、思うのだが・・・・・
去年まで3本しかなかったエゾエンゴサク 去年、掘って来て、その脇に移植した
全部、休眠から目覚めたか解らないが開花です
土が合わないのか、全体に貧弱
花が終わったら、少し肥料をバラ蒔いてみよう
密植で100本位にしたいが、どうすれば増えるのかな
間違いがないのは、まめに採掘に行けば良いのか
兎に角、暑い 温度計を見たら変 暑さで狂ったかな
念の為リセットして、日陰になっている物置の廂の下に掛けた
13時にリセットして14時の気温です
散歩をする状態ではない 中止しよう 流石に下ズボンは脱いだもんね
フキノトウを取りに20年も耕作放棄している畑に 少し開き過ぎて所々が
変色しているけど、その部分を取り除けば良いのだから持ち帰った
帰りは寄り道をして地区の八幡宮に立ち寄った 参道、鳥居をくぐって行けば、
かなり遠回りになるので、社の裏から這い上って勘弁して貰った
全く、予定にない行動だから賽銭を持ち合わせていないけど参拝
今年度の初参拝だから初詣だな 参拝してから参道、鳥居をくぐって帰宅
罰当たりかな その内に、この参道も登れなくなるだろうな
昨日、カーブーミラーの支柱を挿して生コンで落とし込んだ
それが固まったので鏡を取り付けたが、少し物足りない
手前に移動させようと、支柱周りを掘りコンクリートの
塊をつけたまま引きずって挿し直した これでバッチリだ
ミラーは届いた段ボールから出した時から、凹みがあった
制作時に外枠からミラー板に挿して固定するビスを締めすぎたので
ミラーが引っ張られたみたい ビスを戻してもダメ
普通なら製作段階で凹みがあれば、ハネるよな
それとも、輸送中の衝撃なの いずれにしても使う身になればね
車で宅内から道路に出る時、A角になっているので見えにくい そうなれば
カーブミラーです 仮設で支柱を立てて鏡を付けてみたら、何とか確認することが出来た
此処と決めて穴を掘り始めたが、硬くて硬くて 少しだけ掘って支柱の周りに生コンを打った
やはり此処だと見えにくい もう少し道路側に立てたいが、交通の妨げになる
どうせなら、道路を挟んだ向かいにしよう 地主の許可を貰い、支柱を引き抜いて
最初からやり直しです 生コンが固まったら鏡を取り付けよう 何をするにしてもチャランポラン
菜園に除雪機で飛ばした砕石を拾い、雑草も毟った
除雪機のシュウターは下向きにしているのだが、ここまで飛ぶのか
狭い菜園なのでトラクターはUターン出来ない 何十年も同じ方向で
耕耘しているので手前に土が盛り上がって、雨が降れば前方に水溜まりが
出来る 一気に均すだけの体力も無い 毎年、少しずつ戻すさ
腰痛持ちには、前屈みの作業はきつい 頻繁に休憩を取るので、作業をしているより
立っている方が長い ああ、疲れた
今年は雪が多かったのか、エゾエンゴサクは芽が出たばかり
折角、持ち帰って移植したのに1本を踏み潰してしまった
去年の4月5日は満開だったが