店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

新商品(*´-`)

2018-02-04 16:41:06 | ケンぢファ〜ム関係


いつものカップの中に

スプーンと

パケ袋に白い粉が入った商品完成(爆)




皆さん気をつけて下さいね(*´-`)

10年ぐらい前に見た目が良く似ている

ミニマブリーダーしらくらしゃんの

怪しい粉って商品を車に積んでいたら

職質から始まりあれよあれよと

覆面白黒公用車に取り囲まれた事があります(爆)


今でも忘れない、あの時鑑定後に問題無いと
確定してからお巡りしゃんに言われたセリフ・・・・(*´-`)




お兄さんね、怪しい顔してるのに妙に笑顔だからさ、ほら、なんか怪しくてね(笑)と。。。



どんな顔するのが正解だったのだろうか(爆)








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々のチェックから産まれる

2018-02-04 13:37:12 | ケンぢファ〜ム関係
おはよーございます、モゾモゾと野外で温度測っていたおっさんです。


気温、水面直下、水底付近、水底泥内部、水深10㎝、20㎝等々。

昨年の3月から計測を定期的に続けておりましてね

もうすぐ丸っと1年。。

野外におけるメダカ、シュリンプ飼育の疑問点や問題点をひっそりと解決するために

なにが原因で問題が起きているのかを把握する為に続けております。

生き物飼育ではあるあるな話なのですが

結果として生き物が死ぬって言う結果は

誰が見ても判り易い事実(それすら見落とす人も居るww)だけど

それならば、その結果に繋がった具体的な原因はなんぞ?って言う

原因にまでたどり着く努力が不足気味。。。てか、たどり着いている人には滅多に出会わないww


原因→過程→結果(死亡)


生き物飼育だけに言えた話じゃないけど、結果には原因とその過程で見えてくる様々な現象がございます。

過程で見えてくる現象と言えば、例えば粘膜分泌だったり白濁だったり、白点病だったり鬱血だったりと

人の目で見て判断出来る症状が大半を占めますから

気がつく人も多いと思うけど、最も大事なのはその過程の前段階の原因である事は

物事の流れを考えれば明白ですよね。。。。


でも、原因をつきとめるには様々な角度からチェックする必要がありましてね

手間も時間も確定させるまでには時間がかかります・・・・・・・。

それゆえに原因を確定出来た時の喜びたるやスンバラシイです(爆)



もっとも、原因を確定させる事が出来たとしても

結果(死亡)を良い結果(生存)に変え続けるには

過程の部分で不確定要素が発生しないように

自分一人で全て取り組む必要があります。


ゆえにファ~ムでの作業(遊び)はおっさん1人wwwww



でもね、なんでも同じだと思うのだけど一人でやりきれる量ってのは

やっぱ時間や体力、資金の問題で限界があります。

資金に関しては足りないと言うよりも

稼げる限界値(伸びしろ)が見えてしまうと夢が無いと言いますか
つまらなくなる感じ(爆)

体力なんぞもやしっ子なおっさんですから元々戦闘力は2です。。

時間は1日24時間しかない。。。。


ですから、他人の力も借りる事になる訳ですが他人の手が入るって事は

過程の部分に不確定要素が必ず入り込むって事です。

過程が変われば結果が悪化する可能性が出てくる事も当然。。。。


ゆえに他人の介入で発生するであろう不確定要素を予想して対策したり

その不確定要素が入り込む事で、結果がどの程度悪化するかを調べて

それが許容できるモノなのか否かを判断したりするのには

やっぱり根本的な原因をキッチリと把握しておくことが

ある意味スタート地点だと思うのですよね、おっさん的に。。。


そんなこんないろいろと調べて実践していると、新しい事を思いついたり

ちょっとした便利グッツを思いついたりと、新たな遊び・・・・じゃなくて

仕事に繋がる事に出会いまつ。。。

それもまた面白い。。

ふふふふふふふふふふふ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする