本日の出荷準備そろそろ終了。
さてさて、こちらは社内のストック水槽。
どちらにも縄張り意識の高いオスフロや
シクリッド系の魚、それに心優しきバルブしゃんが
入っておる。
多少の喧嘩はあるものの売り物として
致命的な損傷をヒレなどに受けている個体は居にゃい。。
しかしながら、この水槽ではエサを与える量と質を
見誤るとそれはもうヒレボロ個体続出な状況になります・・・・。
だって縄張り意識高めな自信過剰ちゃんたちの混泳ですものwww
とは言え、別に凄い観察力が必要な訳ではありましぇん。。
普通に激やせさせない程度にエサ与えてれば良いだけの話です。
こ~ゆ~混泳の場合、純粋な縄張り争いよりも怖いのが
餌不足が原因で強者と弱者の力加減の差が開いた時ですかね。
お腹減り過ぎて強者が弱者を殺して食べたくなる状況・・・・これ最悪www
喰う喰わないの話になると丸呑みされるサイズ差でしか
物事を見れないパターンが初心者には多いのだけど
それは違います。
ネオンテトラ同士でも、相手が死ねば血肉をついばんで食べるでしょ?
あれと同じ事が起きます。
鱗、ヒレなど食べやすい部分は相手が生きている時から
食べだして、残りは死んでからつばむと・・・・・。
非常に残酷な話ではあるのだけど
無意識でそ~ゆ~状況に追いやってる水槽ってあるんですよね。。
個人ユーザー宅では基本的に豊食環境だから、どちらかと言えば
純粋な縄張り争いが原因での喧嘩が多いけど
お店やザコブリーダー宅ではねこっち。
教科書に載ってない話だけど、当然知ってなきゃいけない話であり
こ~ゆ~視点を持てるか否かは大切です。
とりあえずは水槽の中の魚を見て
昨日との違いを見つける癖を付ける事から始める為にも
死体の放置プレー&見逃しは論外!!なノリで
新人2人を社内育成中なり