店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

苔掃除 茶ゴケ編

2020-11-10 20:27:00 | 生体販売者の基礎知識( ゚д゚)
どちゃ濁り防止するためのコケ取り法。


用意する物。




プラケとメラミンスポンジ。






プラケに飼育水か水道水を入れる。





処置するのは右側の水槽。。
底面に茶ゴケビッシリ、前面にもほどほど付着の汚い見た目ね。


コケ掃除後に飼育水が濁りまくるのは
客目線でも生物目線でも百害あって一利なしゆえに意識して濁りを減らすのが生き物に優しい人間です。




と言う訳で水槽の1面づつを磨いていきます。




こうやってメラミンスポンジを押し当てると水位ラインに沿って濃い茶ゴケが付着しているのが分かるよね。
そして重要なのはメラミンスポンジの色!!!


ガラス面からメラミンスポンジを離さずに
一定の押し当て圧力で右左とスライドさせると




茶ゴケはミルミル取れてメラミンスポンジの中に移動しているのがお分かり頂けるであろうか。。

取り込める最大値を超えると粉砕化したコケが飼育水中に溢れ出る為、ある程度のタイミングでそっと水槽外へ取り出しプラケ内で










もみもみ揉み洗いwww


これぐらいメラミンスポンジの表面が綺麗になったらまた水槽内のコケを擦り掃除続行。







水槽底面のように茶ゴケの付着量が多い場合はこのように一直線上に擦るイメージ。










軽い押し付け圧力で茶ゴケは取れるので
全体の茶ゴケがある程度取れたら
最後の仕上げて強くこすらないと取れない部分を擦る。
つまり軽くこすって取れるコケと強く擦り続けないと取れないコケは同時に取ろうとせずに分けて考えるの良き。
と言うか擦り続けなアカンコケが付くほど
放置しているのがダメw








プラケ内で揉み洗いし続けると水槽1本で
これぐらい汚れる。






右がコケ掃除して多少濁ってる水槽で
左が未処理で飼育水は透明な水槽。



水槽1本のコケ取りが終わったら隣の水槽も同じように
掃除していく訳だが、この際にはプラケの水を綺麗なものに入れ替えてから
次の水槽へ移動する。

またアオコが発生している水槽を処理した後はメラミンスポンジも別のモノを使う事。
少量でもアオコはどんどん感染しちゃうからね。

俺私専用のメラミンスポンジを使ってる場合は湯沸かし器の最大熱湯で1分煮沸してアオコを殺してから次へ。


んで、こんな感じでコケ取りしていると
初めにコケ取りした水槽の底にゴミが沈殿するから
複数の水槽をまとめてゴミ抜きの為にホースでサラッと排水してシュウマイ。


簡単な単純作業ゆえ職場体験学習で来る中学生にやってもらうと驚くほどスピーディーに店一軒分終わるw

熟練の技要素はほぼ無く、やる気が直結する作業であるとおっさんは認識している。


そんな訳でウチの若い衆にもでめぇーで使う水槽掃除頑張らせてますwwwwww

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ プレコwww

2020-11-10 13:01:00 | 熱帯魚関係ね
南米便の輸入サポートの訓練と自社の輸入の為Jタソと他に名が空港へ旅立ちますたw


南米人あるあるなテキトーさに
ブチ切れそうになりつつも、その感覚はスンゴク分かるぞいww

キレちゃダメです。
根本的な感覚が違い過ぎるのだから
おおらかな気持ちで受け入れて
相手に合わせて、言うべきことは言う
OKな事はOKと言う。

ただただこれの繰り返しっす٩( 'ω' )و



この辺りの業務が動き出すと
久しぶりにペットエキスポしゃん向けのオトシンも再稼働可能な予感。。。

売れるから扱うってのもビジネス的には大切だがどうせやるなら、どんな状況で飼育者の飼い方的に向いているから、この人にはオトシンが良いと判断出来るような
仕組みが作れたらいいね。


そんな訳で登録プライスをチェックしていると長年使っていなかっただけあって現在の市場価格に全然合わんwwwwww
はい、時間はまだある。。
お願いの訂正を送りまつ。



そんなこんなで、南米輸入の裏方番長が

「竹本さん、ザ・プレコ(書籍)持ってないですか?俺欲しいんです!」

と先ほど言われた。



ザ・プレコwwww懐かしい名前だにゃ!


家に何冊かあったけどあげたり、あげたり、あげたりして多分もう無い_(┐「ε:)_


んな物ネットで買えばええやんって言ったら

もう売ってないらしい。。


そうかあ。

あれ書いたのってかなり前だもんね。。。







2007年ww13年前やないかーーーーい。


そりゃ、ジジイになる訳だ。





著者略歴www

アツい気持ちで真正面から接すれば
どんなアホでも魚をキチンと飼って生かそうと言う共通の目的の為に頑張れるのが人間だ!!と思っていた頃でつね。

道信しゃん・・・・今何やってんだろww全然知らんw
まあ、海千山千乗り越えてたおっさんですからどこぞの道で稼ぎ散らしているであろうな。



ん?





定価3000円ぐらいだったはずじゃね?

うーむ。。。先の事なんて誰にもわからんけど、昔こんな事があった。


竹本さん!ザ プレコ30冊買うからサインして♡ヤフオクで1円スタートで出して100円行くかどうか遊ぶからwwwwって。

ネタの為なら5ユキチ10ユキチなんぞ
捨てて当たり前って空気感_(┐「ε:)_

大好物ですwwwww



そんなこんなでプレコ界の近況をいろいろと聞いていたんだけど
未だにウルスカの繁殖個体ってあんま出てないのね。。。


ペット業界ってスクラップアンドビルド傾向か食い潰し傾向が強いから
例えば繁殖に成功すると一気に乱売が始まって価格暴落し、結果誰も嬉しくない状況になって流通すらなくなってしまうアホパターンが多いです。
これ今も変わってないのかにゃ??

そんな事もありましたので、プレコの繁殖販売の第一線から裏方へひっそりコソコソと後ずさりする時には大好きなプレコ界が速攻で崩壊しないようにウルスカ等のおっさんブリード個体の国内流通量の出荷制限と繁殖のキモとなる2つのポイントはクリアした人のご褒美となるように公開せずにシレッと闇に隠れるのが恩返しと優しさかなと。。。


最近だと飼い込み個体のウルスカで10ユキチもあれば手に入るらしい。。

オスメス揃えてアレコレ揃えて初期投資25ユキチ。成功後は3ヶ月で出荷はじめて1産卵につき合計末端価格1000ユキチオーバー(販路が有ればね。無くても300ぐらいにゃなる)。

てめぇーのボーナスはてめぇーで出す😡

って感覚を持った若者が出てきてもおかしくないと思うのだが
最近そ―ゆーワクワクさせる若者に会う機会がにゃいぞwwwww


PS・これ見て昔を思い出してやる気がでてしまったおっさん、ジジイの面倒はみましぇん🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする