店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

ガードネリー

2021-01-13 12:58:00 | 熱帯魚関係ね
アフィオセミオンガードネリーしゃん。









ネシアブリードの定番種ではあるのだが
輸入直後の水カビ系症状がウザくて
過密ストックになりがちな、うちの環境だと落としやすいのよね・・・・・。


そんな訳でズーと入れてなかったけど
新人太田と太郎の修行の為に
入れてみた(先週)

品種ごとの、輸入屋における適正。


人馴れするまで何を食べるのか?
独特な症状が出易い品種ではないのか?
水温は低め、高めどちらが初期立ち上げに向いているのか?
導入時の各種水合わせ作業などをどの程度サボって良いのか?
立ち上がった後は、一気にストックが楽になるのか?サボれないのか?
粘膜回復までに要するおおよその日数は?


などなど。

教科書なんてない世界でつ。
自分自身で見て学び、自分の力と経験にせよ。


この業界に限った話ではないと個人的には思ってるけど、どんな仕事でも趣味でも興味を持って取り組んで自分自信の力に変えていかなきゃね。

業種によっては、自分に力が付けば独立した方が良い事もあるし
他業種でもやっていける。

力が付けば、会社も儲かり自分も儲かり客も得をする。

基本でつ(*´-`)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キューバパール

2021-01-13 11:47:00 | 熱帯魚関係ね
白化現象がチラホラ見られるキューバパール。










おぬぬめ対策は青白い小岩を
レイアウトに追加するか、見えにくい部分に骨サンゴ入れるなどして
硬度を少しあげる。

無濾過環境ゆえに使用中サンゴの絞り粕でも可。

市販の硬度上昇材でも可。


この種に関してはある程度の硬度&高PHの維持が
綺麗な色合いで成長させるポイントでつ。





昨日、姿を見なかったJタソしゃんから
届いた画像(*´-`)

再来月ぐらいに免許取得試験に挑む
我が社の若者達の為、建て替えが終わった
平針運転免許試験場の視察に行っていたようでつ_(┐「ε:)_







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする