店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

最終的に掃除機

2021-09-06 20:57:00 | 熱帯魚関係ね
ペットエキスポ浜松店しゃんにクロビー再入荷しやした。




なぜかなぜだかちょいちょいオファー貰うんだけど
地域柄なのかな??
先々週も先週もたまたま来ていたお客しゃんからも直接依頼されると言う謎コンボww





ブルースカイの成魚はこれ(西尾)。





グリーンディスカスの血が入ってる子(西尾)。





チビサイズながら強烈な赤発色の子(西尾)






ウニマクラータはオスメス共に複数まだおる(西尾などなど)





粘膜剥離で実質ザラキが直撃不可避なベタ。。。





ところで、本日車内清掃用として使っているサイクロン掃除機でちょっとだけ水も吸い込んでみたら
モーター部分から煙を出してご臨終となりますた・・・・。


そんな訳で配達ついでに掃除機の買い替えをしてみたww





ペットエキスポしゃんのホムセン側であるカーマしゃんだと
買った商品と同じ商品の廃棄を引き受けてくれるのでねもろもろ面倒なゴミ捨ては嫌いなのでついで買いでつ。


で今回はコードレスの静電式モップ付きのにしてみた。


ミニバンってフロントセクションが結構広くて窓ぎわまで手が届かないのですよね。。





無理な姿勢で無理やり雑巾がけするとおっさんの体は
妙な痛みを感じたりしますんで、モップでホコリとタバコの灰を一掃や!!!!

モップに付いたゴミはスタンドに立てかけた状態で
掃除機を起動させるとクリーニングできるアイデアは優秀。


アイリス製って事はバッテリーがチャイナだと思うんで
心配されるのはそこかな。。



とりあえず、少し油断していると我がミニバスの荷室は





ごらんのありさまになるんで、ほどほどにお掃除しましょう。。


あと会社に置いておくと自動的に若い衆達が使う機会もあるんだけど、特に太郎が物をどんどん壊していくのが気がかりや🥺

チミ達はマキタのバッテリー掃除機の方を使っておきなしゃい🥺🥺




これもおもっくそワタスの物ですが
もうゴリゴリに傷だらけなので
どうでも良き🥺🥺🥺



まあ、一つ言える事は課金用のチュンカならタバコ買うついでに5ユキチ単位でじゃんじゃん買えるのに
掃除機だとその半値でちょっと気分が悪くなる不思議な感覚wwww



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出勤中の

2021-09-06 13:56:00 | 熱帯魚関係ね
今朝の出来事(*´-`)

目の前を走る軽自動車が40キロ規制道路で30キロになったり50キロになったり凄い速度がかわる。。。


そして対向車が来ると狭い道でもないのに
急激に速度を落とす・・・・。


歩行者、自転車が独立した歩道に居ても急減速する。


何もない状態でもクイック&小刻みに車体が左右へ振れている。。。


バックミラーに映る顔や後ろ姿から察するに高齢のおばあちゃんかなぁ~?と言った状況。


センターラインが黄色の追い越し禁止区間故に20キロぐらいまで速度が落ちた際にクラクションを短くプッと鳴らし
ミラー越しに手を振って合図すると、窓から握りこぶし全開の手をグリングリン回してくる・・・( ゚艸゚)・;'.、ブッ


赤信号の交差点にて右折レーンに入り助手席側の窓を開けてドライバーさんに
こんにちは~~~~( ゚д゚)と声掛けする。

顔を見るとまさかの全盛期のキムタクみたいな茶髪カツラと
全盛期のアユが付けていたトンボみたいなサングラスをかけたおじいちゃん・・・・・。


まあ、そこは個人の趣味嗜好、煽り対策なのだろうと察してスルーし

車が左右にぶわんぶわん動いて凄く危ないよーーー
疲れてるなら無理せずその辺のコンビニで休憩してやーー
事故せんと気―――付けやーーー


と大声で話しかけると、おじいちゃんキョトン。。

絡まれると思ったんだろうな(*´-`)

信号が青になると手を振りながらおじいちゃんは発進していった。。


が、その車体はやはり左右に揺れてセンターラインをまたいでいた・・・・・。



ブレーキランプの球切れとか、今回のような怪しさMAXな車が前方を走っていると
常日頃から1人の時は速攻で話しかけまくるようにしておるのだが
未だにこの行動が正解かどうかが分からんおっさん。。

今回のような場合は通報した方が良いんかな(*´-`)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカウキゴケ(アカウキクサ)

2021-09-06 12:59:00 | ケンぢファ〜ム関係
今年もひっそりと池の片隅で発生しているアカウキゴケさん・・・。






特定外来生物としての認知度が低い事もあり存在すら知られていない感がマックスではあるのだが





こんな小さな欠片からみるみる巨大化&増殖するからウザい。





ガッツリ成長すると色も変わってこんな感じ。。

我がファ~ムと言うか、近隣の水田や水路に発生しており、おそらく愛知用水からの流入なんじゃね?とか
思っていたりする。。


で、コヤツが特定外来生物としての認知度が低い理由は
他にもあって明確な見分けが容易ではない絶滅危惧種に指定されている在来種が実は2種あると言うwww


おっさんは和名としてアカウキゴケを使用しているが環境省の該当ページ一覧だと
アカウキクサ属のアゾラ・クリスタータがダメになっている。。

近年ではアメリカ産の同属種の流入も確認されており
まさに目視での判別はワケワカメ過ぎ。


これがペット業界&園芸業界のスタッフやマニア層への認知度の低い原因なのだろうな。。

そんな訳で我がファ~ム周辺で確認される品種が在来種なのか否かの確定判別は
無理よりの無理なのではあるが、在来種は高水温に弱い事や赤味が外来種よりかなり弱い事、また主な使用用途&流入理由として合鴨農法のセット利用で日本に来た事などを考慮すると
多分ダメなやつだろうな~ぐらいwww

だって、近所で合鴨農法やってるし35℃ぐらいじゃ増殖する一方だしwww



そんなこんなで、園芸界の大きな卸元である杜若園芸さんあたりだと
アカウキクサとして流通させていたアゾラクリスタータはオオアカウキクサと酷似している為、販売を停止&HPで啓蒙活動もしているようだぬ。


個人のめだか屋さんやヤフオクでは数は少ないながら現在も販売しているようなので、どのような点で見分けているのか
純粋に知見を深めるために聞いてみたい気もするのだが・・・無粋でつよね(*´-`)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする