店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

千里の道も一歩から٩( 'ω' )و

2025-02-22 13:49:00 | 熱帯魚関係ね
おっはーーー٩( 'ω' )و

今日は土曜日恒例の西尾、豊田ルートでウロウロする日でっす!

ワラダン飼育普及活動にて基本飼料としているこちらの餌。

今日も粛々と5日出荷。

これは既存の飼育法である腐葉土飼育であれば不要な餌なので、これが売れるって事は不快害虫の発生を抑制したダンゴリウムボトルでの飼育か、それに似た様な飼育法でスタートしてくれた方が居ると判断して良い基準としておりまっす!

累計出荷数100個突破٩( 'ω' )و
ペットショップにとってはオフシーズンたるこの時期でこのペースならば良いのか?悪いのか?知らんwwww

千里の道も一歩から。

コツコツと続けましょう。

やはりコーナー設置が早かった西尾、浜松からの補充要請が週を追う毎に増えてるから
店舗毎のリピーターしゃんへの認知度が進めば加速するかも。鴨。🦆って印象。

海の物とも山の物とも分からぬコーナーゆえ
設置即販売ヒャッハーーにはまずならないけど、まずは3週間ほど綺麗に維持してもらえれば反応が出てくるかなぁーとか思っちょります

こちら、後で豊田に持って行くセレクトベタ。
今週のハーフムーンは通常品もセレクト品もサイズが大きくゴイスーな個体多数。

滅多なことでは営業かけることの無いワテクシでも、これは仕入れといた方がええって思うほどには良いです(*´-`)


で、こちらはワテクシのデスクにあるダンゴリウムボトル。

アンバーダッキーの子供があっという間に

先に産まれたチェリーブロッサムのサイズを追い抜きスクスクと成長しておりまっす٩( 'ω' )و

このボトル飼育だと必然的にボトル内湿度が部分的に高まる傾向が強くて、この傾向がこの2種には合ってるんだよね。

チェリーブロッサムはもっと乾燥環境でも余裕でキープできる品種なんだけど、このボトルの高湿度下でも適応できる強さが確認できて良かったですー。

アンバーダッキーさんは、実のところやや飼育が難しいところがありましてね、既存の飼育法だと部屋のエアコン有無、稼働状態によって上手く飼えない人も多いと思われる品種です🥺🥺🥺🥺🥺

結局のところケース内の通気と湿度が肝なのですが、どうしても可愛いアンバーダッキーを前面に押し出したくて適応するボトルを実験繰り返して作った所存でつ(*´-`)

そんな訳でスクスクと成長していただくために、おっさんブレンドの餌をベビーの上からふりかけて今日もお仕事へ出かけますww



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日記 | トップ | ラウンド »
最新の画像もっと見る