直径18センチ用のダンゴリウムボトル専用蓋完成٩( 'ω' )و
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/eb51d90d005d88022fc22073918c3ce5.jpg?1729914795)
ガラスボトルよりも蓋で悩んでいたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/284753d2303a878712c3dd0e3514a6e9.jpg?1729914974)
ジャポリウムさん٩( 'ω' )و
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fc/d9b2d06cd13d2bdabe4603ddc1d0c10e.jpg?1729914795)
ズレ防止機能もありますんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/30070b11f37f41fbee486e1d77e1e51e.jpg?1729914795)
スタンダードダンゴリウムボトルとのサイズ比較。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cf/a8cff2dcabf96c7febbf91ca68445a87.jpg?1729914797)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/eb51d90d005d88022fc22073918c3ce5.jpg?1729914795)
ガラスボトルよりも蓋で悩んでいたので
やっとこさ形になってヒャッハーーでございまする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/72/58e6976f3f7502800d3a48a8cf77f50a.jpg?1729914795)
腐葉土を使わない宝石ワラダン飼育専用品ではありますが、状況に合わせて折り曲げ可能部分の開閉により通気性を上げ下げできるように仕立てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/72/58e6976f3f7502800d3a48a8cf77f50a.jpg?1729914795)
腐葉土を使わない宝石ワラダン飼育専用品ではありますが、状況に合わせて折り曲げ可能部分の開閉により通気性を上げ下げできるように仕立てました。
なお、製作協力は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/284753d2303a878712c3dd0e3514a6e9.jpg?1729914974)
ジャポリウムさん٩( 'ω' )و
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fc/d9b2d06cd13d2bdabe4603ddc1d0c10e.jpg?1729914795)
ズレ防止機能もありますんで
ここを曲げておけば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fd/a9df6f17a8752561ea28b4a8cd532904.jpg?1729914795)
グイグイしても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/83/be1e748a0e81e9fdea79ad7373c35c1e.jpg?1729914795)
設置面の隙間はほぼナッシング٩( 'ω' )و
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fd/a9df6f17a8752561ea28b4a8cd532904.jpg?1729914795)
グイグイしても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/83/be1e748a0e81e9fdea79ad7373c35c1e.jpg?1729914795)
設置面の隙間はほぼナッシング٩( 'ω' )و
腐葉土を使った環境にしちゃってコバエが湧くと余裕でスルーされてしまいますが
推奨飼育スタイルのコンセプトが
不快害虫の定着しない床材を使って
綺麗に飼育を楽しもう(*・ω・)ノとなってますので、既存の繁殖ゲーム的な飼育を求める方にはコバエシャッターなどのプラケースを強くオススメします。
もしくは不織布などを使ってレッツゴーDIY。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/30070b11f37f41fbee486e1d77e1e51e.jpg?1729914795)
スタンダードダンゴリウムボトルとのサイズ比較。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cf/a8cff2dcabf96c7febbf91ca68445a87.jpg?1729914797)
上部空間を使ったレイアウトの幅が広がりそうな予感。
そして樹上性品種の闊歩する姿も
設置場所で再現可能になりそうな予感。