昨日は自宅映画館で、「センター・オブ・ジ・アース2 神秘の島」を鑑賞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ab/d9718606e360bd295aa7780527dc6aaa.jpg)
子供のころに「地底探検」(ジュール・ベルヌの小説の映画化)を映画館で見て、その時の
印象が相当強かったのでしょうね、おじいさんになりかかっている今でも冒険映画が大好きです。
「センター・オブ・ジ・アース」はその地底探検のリメイク版で、映画の上では
「センター・オブ・ジ・アース2 神秘の島」はその続編の形をとっています。
ただ、ネットで調べると、小説「神秘の島」は「海底二万マイル」の続編のようで、映画の設定は
前作のヒットから営業上邦題をそうしたようですね。
ジュール・ベルヌの小説どれも読んでいないので、またいつか読もうかと思っています。子供に帰って。
内容は、まさに「冒険映画」そのものです。ディズニー映画のイメージに近く、子供が見たら喜びそうですね。
面白かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ab/d9718606e360bd295aa7780527dc6aaa.jpg)
子供のころに「地底探検」(ジュール・ベルヌの小説の映画化)を映画館で見て、その時の
印象が相当強かったのでしょうね、おじいさんになりかかっている今でも冒険映画が大好きです。
「センター・オブ・ジ・アース」はその地底探検のリメイク版で、映画の上では
「センター・オブ・ジ・アース2 神秘の島」はその続編の形をとっています。
ただ、ネットで調べると、小説「神秘の島」は「海底二万マイル」の続編のようで、映画の設定は
前作のヒットから営業上邦題をそうしたようですね。
ジュール・ベルヌの小説どれも読んでいないので、またいつか読もうかと思っています。子供に帰って。
内容は、まさに「冒険映画」そのものです。ディズニー映画のイメージに近く、子供が見たら喜びそうですね。
面白かったです。