行書による四体千字文の臨書、最近の作品の紹介です。
(手本)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0e/fec95b4ae72d1172d6ef91c652e638d5.jpg)
(作品)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a9/6f5d532adfb2281725371a55a3eeaf08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/7a2ee98c976058b86ebe304923e23d75.jpg)
「初日の最初の1枚目」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4c/891baf8641ebec43c48f86f28741e9b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3f/1da0f287a0a9e1be037844c6b781a43a.jpg)
【意味】
孔懷兄弟(こうかいけいてい)はなはだけいていをおもい:大いに思う兄弟姉妹のこと(「孔」は甚だ切にの意)
同氣連枝(どうきれんし)きをおなじくしえだをつらぬ:一本の幹から出た枝葉の連なるように、同じ父母の気を受け一心同体である
交友投分(こうゆうとうぶん)ともにまじわるにぶんにとうじ:常に交わる友は、その分に応じた意気投合する者を選び
切磨箴規(せつましんき)せつましんきせよ:共に切るがごとく、磨くがごとく文芸に励み、互いの言行を戒め正し、過失をすくうべきである
(「箴(しん)」は漢方の針である。箴言(しんげん)という語がある。ちくりと戒める、たしなめ
「規」は規範のこと。規範にのっとって)正す。)
(手本)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0e/fec95b4ae72d1172d6ef91c652e638d5.jpg)
(作品)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a9/6f5d532adfb2281725371a55a3eeaf08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/7a2ee98c976058b86ebe304923e23d75.jpg)
「初日の最初の1枚目」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4c/891baf8641ebec43c48f86f28741e9b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3f/1da0f287a0a9e1be037844c6b781a43a.jpg)
【意味】
孔懷兄弟(こうかいけいてい)はなはだけいていをおもい:大いに思う兄弟姉妹のこと(「孔」は甚だ切にの意)
同氣連枝(どうきれんし)きをおなじくしえだをつらぬ:一本の幹から出た枝葉の連なるように、同じ父母の気を受け一心同体である
交友投分(こうゆうとうぶん)ともにまじわるにぶんにとうじ:常に交わる友は、その分に応じた意気投合する者を選び
切磨箴規(せつましんき)せつましんきせよ:共に切るがごとく、磨くがごとく文芸に励み、互いの言行を戒め正し、過失をすくうべきである
(「箴(しん)」は漢方の針である。箴言(しんげん)という語がある。ちくりと戒める、たしなめ
「規」は規範のこと。規範にのっとって)正す。)