
先月から、デジタル一眼のカメラを検討していたのですが、何を買うかを決めたのです。
カメラ教室に行くようになって2年ほどになります。その機会となったのは今使っているコンパクトタイプのカメラですが、今年に入って2回ほど行ったバス旅のカメラ教室で、それぞれ隣になったお二人から、デジイチを勧められて、そろそろ買おうかとなったのです。
お二人からは、キャノンのフルサイズ(フィルムにあたる撮像センサーのサイズのこと)を勧められていて、新宿のビックカメラに2回、そして昨日は銀座のソニープラザに出かけ、帰ってきて、これにしようと決めました。
それで、決め手は「重さ」でした。
勧められたキャノンのフルサイズ、カメラと標準ズームレンズで最新の最軽量タイプでも1.5Kg近くになります。
これを常時手持ちで扱うのは体力のない私には無理!と即決!、センサーが一回り小さいAPS-cというタイプで検討を始めたのですが、ここでふと思ったのです。
今のコンデジより本当にそれで、いい写真が撮れるのか?、と。
撮像センサーこそ普通のコンデジよりやや大きい程度ですが、今使っているコンデジ、結構凄いんです。レンズも明るいF2.8、28mm-300mmのズームも付いて、NDフィルター内蔵など機能もデジイチと変わりなく、カメラ教室の先生の指導でも、設定値の目安などのアドバイスがあるのですが、そんな設定できない、ということもなく、普通に使えているのです。しかも、400gと軽量です。
ですから、今より明らか変わった、とならないならデジイチにする意味がないのです。ということで、再び方向転換、「やはりフルサイズ」で、ということになりました。
その結果、フルサイズで一番軽いソニーの初期のタイプに決めました。
昨日はそのための確認をしに、銀座まで出かけたのですが、2世代前のタイプで現品はありませんでした。最新機種が置いてありましたが、ソニーはミラーレスタイプで、キャノンやニコンより200g程度は軽いのですが、それでもかなり重かったです。
決めたのは旧式のため、ボデー内の手振れ補正機能がなく、素人向きではないのですが、まずは入門編、これでしばらく勉強です。
旧式でも結構な値段です。中古も考えたのですが、やはり人の使ったものは気持ち悪いので、新品をネットで調べ一番安いのを、常用する予定のこれまた最軽量の単焦点レンズとともに注文(合わせて約650g)、なんと、ボディだけですが、今日届きます。
今月末、申し込み済みの次のカメラ教室で本格デビューです。さて、どうなりますか?
そうそう冒頭の写真は、ソニープラザのある銀座のビルの1階、日産ギャラリーのコンセプトカーです。