貿易実務検定: 日韓EPAで予備協議?
会社でいうと、社長が代わったということ。
新しい社長が、
前の社長の方針を変更すると聞いて、
意見交換でもしましょうか?
こんな記事が、2~3週間前から頻繁に
メディアに流されるようになった。
昨日、韓国 李明博大統領の就任で
ピークに達したようだ。
確かに、リーダー交代により、
会社の方針が変更になり、
止まっていたものが動き出すことは良くある。
会社の場合は、
リーダーの交代を待ちきれず、社員が流失する。
流石に、このことを理由に、
国を捨てる人はまだ珍しいだろうが・・・
さて、目に留まったのは、
「日韓EPAで予備協議」
協議ではなく予備協議なので
最初(途中?)の一歩ということか?
農産物分野の90%解放を求める韓国が
日本の対応に不満を示し中断している。
また、韓国産業界には、
対日貿易赤字を理由に
日本の工業製品への市場開放には
反対論が強いと聞く。
話題を呼んだ米韓FTAは、
農民の反対で批准されていない。
新聞記事をまとめるとこんな感じかな。
興味のある方は、
外務省のページを参考にされると良いでしょう。
「日韓FTA/EPAについて(経緯と現状)」
4年ほど中断している間に、
それぞれ他の国とはFTA交渉を成功させ、
それなりのノウハウの蓄積ができているので
就任のお祝いだけでなく、
実のあるものになるのを期待したい。
さて、
今度の日曜日は、貿易実務検定試験なので、
日本のEPA締結状況を復習しておこう!
締結・署名済
シンガポール、メキシコ、マレーシア、チリ、
タイ、フィリピン、ブルネイ、インドネシア
交渉妥結済み
ASEAN
交渉中
ベトナム、湾岸協力会議、インド、スイス、
オーストラリア、韓国
農業問題がクローズアップされているので、
農林水産省のページを眺めていて見つけた。
「EPA・FTAをめぐる状況」
今月アップされたばかりです、ご参考まで。
(図表が多くわかり易いがデーターがちょと重いかな。)
色んな官庁が係わっているので、
情報源は幾らでもありますね。
経済産業省の
「EPA/FTAの推進について」
新しいニュース、制度のわかりやすい解説など
情報豊富で勉強になりますよ。
会社でいうと、社長が代わったということ。
新しい社長が、
前の社長の方針を変更すると聞いて、
意見交換でもしましょうか?
こんな記事が、2~3週間前から頻繁に
メディアに流されるようになった。
昨日、韓国 李明博大統領の就任で
ピークに達したようだ。
確かに、リーダー交代により、
会社の方針が変更になり、
止まっていたものが動き出すことは良くある。
会社の場合は、
リーダーの交代を待ちきれず、社員が流失する。
流石に、このことを理由に、
国を捨てる人はまだ珍しいだろうが・・・
さて、目に留まったのは、
「日韓EPAで予備協議」
協議ではなく予備協議なので
最初(途中?)の一歩ということか?
農産物分野の90%解放を求める韓国が
日本の対応に不満を示し中断している。
また、韓国産業界には、
対日貿易赤字を理由に
日本の工業製品への市場開放には
反対論が強いと聞く。
話題を呼んだ米韓FTAは、
農民の反対で批准されていない。
新聞記事をまとめるとこんな感じかな。
興味のある方は、
外務省のページを参考にされると良いでしょう。
「日韓FTA/EPAについて(経緯と現状)」
4年ほど中断している間に、
それぞれ他の国とはFTA交渉を成功させ、
それなりのノウハウの蓄積ができているので
就任のお祝いだけでなく、
実のあるものになるのを期待したい。
さて、
今度の日曜日は、貿易実務検定試験なので、
日本のEPA締結状況を復習しておこう!
締結・署名済
シンガポール、メキシコ、マレーシア、チリ、
タイ、フィリピン、ブルネイ、インドネシア
交渉妥結済み
ASEAN
交渉中
ベトナム、湾岸協力会議、インド、スイス、
オーストラリア、韓国
農業問題がクローズアップされているので、
農林水産省のページを眺めていて見つけた。
「EPA・FTAをめぐる状況」
今月アップされたばかりです、ご参考まで。
(図表が多くわかり易いがデーターがちょと重いかな。)
色んな官庁が係わっているので、
情報源は幾らでもありますね。
経済産業省の
「EPA/FTAの推進について」
新しいニュース、制度のわかりやすい解説など
情報豊富で勉強になりますよ。