今週の日曜日は、関税協会の模試。
初めて受験する人に薦めたけれど
まだ、一通り勉強が終わっていません。
どうしましょうか?
何が終わってないの?
テキストは全部読み終えて
問題演習を始めたのですが、全く解けないのです。
テキストを全部読んだと言うことは
一通り勉強したんですよね。
偉いじゃないですか。
問題が解けないから自信がない。
誰でもそうですよ。
一通りテキストを見たのであれば上等!
例えば、
短時間で簡単に準備できる通関業法
難しいとされる課税価格の計算
正確さとスピードが要求される申告書
通関士試験の基本中の基本とされる関税法
など、自分のテーマ(課題)を決め
今から、その課題を頑張ってみて、
そこを模試で確認するといいんじゃないかな。
そんなもんで良いんですか?
この状態で受けても意味ないのでは・・・
随分、弱気だね。
それとも完璧主義者?
折角、申込んだだったら受けたら?
もったいないと思わない。
有効利用する方向で考えようよ。
模試の目的は、
点数でも合否判定でもなくて、
本試験の雰囲気・環境を一度体験しておくという
心理的な面が大きいから、
受けることの意味があるんだよ。
なるほど。
モノは考えようですね。
受けることに意味があるのか。
じゃ、とりあえず、受けてみます。
いや、驚きました。
本試験では3割の人が受けないという。
いわいる「敵前逃亡者」がいる怖い試験ですが、
まさか模試を逃げ出そうとは・・・
頑張れ、若者!!
初めて受験する人に薦めたけれど
まだ、一通り勉強が終わっていません。
どうしましょうか?
何が終わってないの?
テキストは全部読み終えて
問題演習を始めたのですが、全く解けないのです。
テキストを全部読んだと言うことは
一通り勉強したんですよね。
偉いじゃないですか。
問題が解けないから自信がない。
誰でもそうですよ。
一通りテキストを見たのであれば上等!
例えば、
短時間で簡単に準備できる通関業法
難しいとされる課税価格の計算
正確さとスピードが要求される申告書
通関士試験の基本中の基本とされる関税法
など、自分のテーマ(課題)を決め
今から、その課題を頑張ってみて、
そこを模試で確認するといいんじゃないかな。
そんなもんで良いんですか?
この状態で受けても意味ないのでは・・・
随分、弱気だね。
それとも完璧主義者?
折角、申込んだだったら受けたら?
もったいないと思わない。
有効利用する方向で考えようよ。
模試の目的は、
点数でも合否判定でもなくて、
本試験の雰囲気・環境を一度体験しておくという
心理的な面が大きいから、
受けることの意味があるんだよ。
なるほど。
モノは考えようですね。
受けることに意味があるのか。
じゃ、とりあえず、受けてみます。
いや、驚きました。
本試験では3割の人が受けないという。
いわいる「敵前逃亡者」がいる怖い試験ですが、
まさか模試を逃げ出そうとは・・・
頑張れ、若者!!