goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

英語は CNN、BBC & NHK

2008-02-24 02:12:41 | 英語学習法
英語はNHKか?


  私は、NHKのラジオ講座で育ったので、

  機会があると、人に薦めている。

   毎日聞いて学習できるし安い。


   なので、

   英検2級(TOEIC600)レベル講座

   英検準1級(TOEIC800)レベル講座にも

   自宅学習課題として組み込んでいる。


   目的は、学習のリズムを作ること。

    一定のレベルの量を毎日こなすこと。

    決まった時間に聞くことで、

    生活の習慣の中に英語学習を定着させること。


   最近は、

    ビジネス英会話の勉強会まで始めてしまった。

    この番組は

    本当に使ってみたくなるような興味深い表現が

    次から次に出てきて、毎日が楽しみだ。



  最近、BBCCNNに飽きた時に、

   日本のニュースを

   英語で聞いてみたくなることがあります。

    昔聞いた番組をネットで調べていたら

    見つかりました。

    RADIO JAPAN ONLINE


    内容も英語もわかりやすくて

    落ち着きますね。


   更に調べていると、

    NHK World Daily News

    このサイトは、記事原稿がアップされていて、

    聞き逃したら、文字でも確認できるし、

    自習教材としては良いですね。

   
     語彙を増やしたり、

     日本のニュースを英語でどのように表現しようかと
 
     考えながら英語の勉強をしたい向きには

     打って付けの教材ですね。


   ということで、

     今日はNHKのコマーシャルでした。

     便利な時代になりましたね。

     受信料が要らないのが最高!


   昨日、

    ホーム・ドクターに書いてもらった紹介状をもって、

    大きい病院に行ってきました。

    年末・年始に劇痩せしたことや、
 
    母が胃がんで亡くなった年齢に近付いてきたためです。


     2時間待って、

     5分で来週の検査の日取りを決めてもらった。

      
    
    待ってる間、次回の英語のメルマガの案を作った。

     待合室にあったパンフレットには、

     ストレスを溜めないこと=好きなことをすること

     とあった。

     ますます英語の量が増えそうだな・・・・

    
・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづの英語講座】

  英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座

  英検準1級・TOEIC800以上の実力をつけるクラス

  TOEIC700レベル特訓講座

  英検2級 基礎表現 特訓講座

・・・・・・・・・・・・・
     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社の辞め方 と 生き方

2008-02-23 03:08:44 | 就職&仕事
会社の辞め方 と 生き方


 友人から貰った年賀状には異口同音で
  あと○×年、と書いてあった。

 定年で辞める場合は、
 取り立てて気を使うこともないだろう。

  本人も周りも納得している。
  寿命みたいなもので諦めもある。


 ところが、途中で辞める場合は、
 状況によって難しい場合もあるだろう。

  何故、こんなことを書いてるのかというと、
  4月が会社も人生も1つの転機で、

  有給を使うと、
  これからが退職にシーズンになる。

  それで、私なんかも、
  退職の挨拶を頂くこともあり、
  何となく、懐かしくなって思い出している。

    何とか、円満退職するために

    「役に立たない人物であること」を
     一生懸命アピールした。

     会社から受けろと言われたTOEICは
     逃げ回って、何とか諦めてもらおうとしていた。

     あと5年とせがまれても、
     家業を継ぐのでとお願いしていた。

    聞きつけた他部門の責任者が、

     研究部門が嫌になったらしいな、
     「俺のところに来い!」と引っ張ってくれる。

     この他部門の責任者は、アメリカ人である。
      日本に出張する前に日本の文化・風習を学んでいる。
      assimilation program とか言っていた。

    信じられない話だろうが、
    15年前の外資系企業での実話である。


  15年前のこの頃は、
  定年退職という前提に立っていたので、

   中途退職はイレギュラーなのだから、
   本人も周りも気を使ったものだ。

    一番困ったのは引継ぎだ。
    私の仕事は、ほとんど特命でやっていたので、
    
    引き継ぐ候補もいないし、
    私個人の財産になってしまった。

     講義で脱線した時に、
     息抜きをしながら、
     少し伝える程度だ。

     (今の時代、ベビーブーマたちも、
      自分で開発したノウハウや
      先輩から引き継いだノウハウを
      伝える相手がいないとコボシテイル。)
      

   しかし、こういう感覚は古くなった。

   というか、
   定年という前提が崩れている。
   雇用形態が変わってしまったようだ。

   変えたのは会社だが、
   それを上手く利用して
   都合の良いように会社を移るのは労働者のようだ。



  会社中心から仕事中心にシフトしている。

   そのことは、良く知っている。
   私達の間では「外資系の渡り鳥」と言っていた。

   そのような人を仕事のできる人として
   羨望の眼差しで眺めたものだ。

    (私より10年先輩の方は、
     小林旭のイメージとダブらせたかもしれない。)

   日本でも渡り鳥が増えてきたな、
   というのが率直な感想だ。

   仕事上のスキルを求めて
   資格を取るため
   「スクールきづ」を訪ねてくれる。

    英語の講座については、
    唯一この層の人たちだけが、
    「私の主張」を理解してくれる。
 
    資格よりも
    仕事で使える英語を身につけるための練習
    というコンセプトの同調者だ。

   
   現在、「スクールきづ」で自分がしていることが、
   時の流れに乗っていることに気がついて
   些か面食らっている。

   天邪鬼で逆流するのが身上だったので・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

様々な英語学習者に驚く!

2008-02-22 04:25:34 | 英語学習法
様々な英語学習者に驚く!


 英語を学習している人の幅が広く、層が厚い!
  
  ということを実感するようになりました。

   通関士試験貿易実務検定の講座に

   中学生や高校生からの問合せは皆無なので、

   その差は歴然としている。


 しかし、英検2級レベルの講座は、凄い!

  小学生、中学生、高校生からの問い合わせが来る。

   保護者の方からの問合せもあるけれど、

   本人からもある。

   ネットの情報力とでも言うのだろうか。


   それと英検は中・高生には強い。

   学校で勧めているのと

   進学に有利なのだそうだ。

   この層からはTOEICという声は聞かない。


  大学生になると、TOEICと言い出すようだ。

   これは就職試験で必要なのだそうだ。

   会社や業種によって多少違うかもしれないが、

   企業は英検よりTOEICほ方が好きなようだ。


 
  いずれにしても、進学とか就職のためだ。

   その先は、誰も見据えていない。

   英語力とか話せるようになるとかは必要なく、

   合格とか一定のスコアーだけが欲しい。

   実に合理的だが短絡的で先が心配だ。


    だから、私の講座のように

    先を見越して資格以上のものを求める必要はない

    と考える人が多いようだ。

 

  それに反し、主婦層の英語熱は

   年季も入っているし「本物志向」だ。

   意外だと言ったら失礼だが。

   色んな学校や先生や教材について

   実に良くご存知だ。

   一番楽しんで勉強している。

    読む、聞く、書く、話すの4技能を向上させる

    練習をしますというと分ってくれる様だ。

    ただし、

    「お昼の時間帯に開講してくれません?」

 

  国際舞台で活躍したいとか、

  仕事で必要なのでという人が

   私の講座、例えば、TOEIC800レベル講座

    一番合ってるのかもしれない。

    資格は目標にはするけれど、

    それよりも仕事でちゃんと使える英語力

    自分の意見を上手く発信できる英語力

    を求めている。


  本当に、

  実に様々な英語学習者がいらっしゃるものだと、

  感心している今日この頃です。


   共通で楽しんでもらえる英語表現ドリルを

   先ほど発行しました。

   まぐまぐのバックナンバーでご覧いただけます。

   「合格祈願! 英検・TOEIC受験のサプリメント」

     今日は、

     「have a knack for ~」

  (~するコツを知っている)の練習です。

・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづの英語講座】

  英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座

  英検準1級・TOEIC800以上の実力をつけるクラス

  TOEIC700レベル特訓講座

  英検2級 基礎表現 特訓講座

・・・・・・・・・・・・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我こそは、KYなり!

2008-02-21 02:24:54 | 就職&仕事
空気を読まない勇気
 

 先生、就職セミナーは

 リクルート・スーツで行ったほうが良いですか?

 他の先生は「当然」とおっしゃってますが・・・


  他の先生の意見を聞いたら俺に聞くなよな、

  と思いながら考えていた・・・


   実に困る質問だ。

   私は、就職セミナーに行ったことがないのだ。

   まさか、

   そんなものはバレンタイン・デーの

   チョコレートみたいなもんで、

   洋服屋さんを儲けさせるだけだ、

   なんて言うのはマズイだろうしな・・

  
 自分だったらどうするだろうか?

  多分、

  就職試験用に「超度派手なスーツ」を新調して

  他の人と違う格好で

  思い切り目立つ演出をするだろうな。


   なんせ自己アピールする場だからな、

   他の人と同じじゃ意味ないし。

    AIDMAの法則のA(Attention)

    まず注目してもらうことだ。


   そして、実行して、落ちて、

   親と先生から説教されるのは間違いない。


   そして、嘯(うそぶ)くだろう:

    スーツで判断するようなケチな会社を

    篩(ふる)いにかけるためさ。

    織田信長の心境だよ。


     我こそは、KYなり!

     私は、空気が読めない。

     それだけじゃなく、空気を読まない!


     何で、誰かに迎合する必要があるのか?

     何で、不和雷同しなきゃならんのだ?


     子供なら、「いじめ」られるから
 
     友達の顔色を伺って、自分の行動を決める。

     ○○ちゃんがするなら、私も・・

     子供なら、自我が確立していないから

     他人に同調もするだろう。

     これは、仕方のないことだ。

 
    でも、大人になって、どうして?

     対人関係やTPOに合わせて

     自分を抑えなくっちゃいけないの?

     子供じゃあるまいし・・・

     自分の好きにやれば良い!

     自分の判断で自分の正しいと思う事をやれば良い。

      
      何で、

      新卒がダーク・スーツで

      既卒はカラー・スーツなんだ。

      そんなルール誰が決めたの?

      私の勝負服は、これだ!


       古ぼけた時代錯誤の感覚だけで

       人を選ぼうとせず、

       仕事にかける思いや人物の内容で

       判断して欲しいものだ。

     
     優等生ばっかりじゃ、会社は持たないだろう。

     KYの1人や2人はいないと、

     伸びないよ!
  

   まあ、

   会社や職種によっては、このような考え方を

   毛嫌いするところが多いでしょうね。


    採用されたかったら、

    内定が欲しかったら、

    参考にしないほうが良いかな・・・・?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貿易実務検定の受験票が届きました!

2008-02-20 10:46:21 | 貿易実務検定
貿易実務検定の受験票が届きました!


 受験票を見るとやる気が湧いてくるものですね。

  大阪は2会場あるのですが、

  近い方が当たった人は、笑顔、

  遠い方が当たった人は、表情が暗かったかな・・

 
 C級の講座は、

  今回は「ベーシック・マニュアル」を

  使って講義しましたが、

  随分B級の内容が下りていて

  驚きながら進めてきました。

   「ベーシック版」に比べると

   コンパクトにまとまっていますが、

   少しレベルアップしているようです。

  C級そのものの合否には影響ないと思いますが、

  B級に進んでから、その差が出てくるでしょうね。



 B級講座は、

  前回の合格率31%を受けて「厳しく」しました。

  小テストもレベルを上げました。

  皆さん黙々と勉強されていましたね。


   本人に頑張って貰わないといけないので、

   「自分に甘えない」気持ちを持って貰うために

   不合格時受講料全額返還制度を廃止し、

   自己責任の方向を打ち出しました。

   
  そのお陰か、

   ほとんどの人が、1回目の過去問題演習で

   合格基準を超えてきました。

   通常は、2回目からなので大成功です。


  基礎であるC級を飛ばして挑戦される方、

   C級合格から数年経っている人、

   復習が追いつかない人には、

    念のため、カリキュラム外ですが

    今度の日曜日に最後の調整をします。

     (都合の悪い人は、来週の火曜日です。)

    これで、合格率100%復活です!


  更に、駄目押しとして、携帯メルマガ(ミニまぐ)で

   直前の1週間程度、予想問題を配信します。

   午前8時50分 C級
   午後0時10分 B級 の予定です。

   興味のある方は、通関士・貿易のサプリ からどうぞ!

   登録・購読は無料です。

   (パソコンからも登録・購読できます。)


    



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする