(一社)千葉県宅地建物取引業協会 千葉支部

(一社)宅建協会千葉支部の事業及び事務連絡を発信します。コメント等書き込みは受け付けておりませんのでご了承ください。

平成27年度 第1回本部研修会

2015年07月03日 | 綱紀研修委員会

 宅建協会は、国民が安心して信頼できる業者として、高度の知識と取引倫理を目指し、

 研修会を開催しています。

千葉市では、7月7日(火) 千葉市市民会館にて13:00~開講となっております。

7月7日にご都合がつかない場合は、別の日程で県内数箇所で受講できます。

★詳しくは県本部のホームページ

平成27年度 第1回本部研修会をごらんください。


今年は参加された千葉支部会員の皆様に「ハトマークロゴ付きシャープペン+ボールペン」をプレゼント致します。

宅建協会の名前が入っています。

今年はシャープペンシル付きです。

この様に胸に挿せばハトマークバッジの代わりに。クールビズに最適!

 

 

皆様のご参加をお待ちしております。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度 第1回本部研修会

2015年06月02日 | 綱紀研修委員会

 宅建協会は、国民が安心して信頼できる業者として、高度の知識と取引倫理を目指し、

 研修会を開催しています。

千葉支部対象に、

7月7日(火)千葉市市民会館 13:00~開講

7月7日にご都合がつかない場合は、別の日程で県内数箇所で受講できます。

★詳しくは県本部のホームページ

平成27年度 第1回本部研修会をごらんください。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建協会 平成26年度第2回研修会 

2014年12月03日 | 綱紀研修委員会

12月2日(火)、宅建業法第64条の6に基づく宅建協会の研修会が、千葉市民会館で開催されました。

千葉市では、風の強い日でしたが、大勢の会員の方にご参加いただきました。

 

研修会は、法改正のポイントやトラブル事例の紹介と防止策といった日常業務に欠かせない内容となっています。

平成26年度第2回研修会の風景を画像でお届けします。

 研修内容

(1)テーマ:「知らなきゃ危ない、後見制度と相続制度に関する留意点」
   講 師:深沢総合法律事務所 
       弁護士 柴田龍太郎・戸部直子・高川佳子・沼口直樹


(2)テーマ:「重要事項説明書・売買契約書の書き方、特約文例のポイント」
   講 師:(公財)不動産流通近代化センター 教育事業部

綱紀研修委員の皆さんは、

「今回も大勢の皆さんにご出席いただきたい!!」

と、意欲的に取り組んでいます。

 

さあ、受付開始です。

研修単位のシールを用意しています。

目に辛い細かい作業なんです。

 今回も無事終了しました。

皆様、お疲れ様でした。本日の学びを明日に活かしてください。

 

 

次回は千葉市民会館が改修のため、会場が変更になります。

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すまい給付金制度をお知らせください(国土交通省より)

2014年11月12日 | 綱紀研修委員会

宅建協会千葉支部会員の皆様へ

 

国土交通省は4月1日の消費税率引上げに伴いスタートした、すまい給付金制度の周知を行っています。
住宅取得者へのアンケート調査により給付対象者のうち申請を行っていない人が一定割合いることから、再度、給付案内チラシの配布を進めています。

住宅の引渡後に定期点検等で住宅に訪問する際に配布するなどして、制度案内にご協力ください。

すまい給付金ホームページ
http://sumai-kyufu.jp/

 

 

すまい給付金は、消費税率引上げによる住宅取得者の負担をかなりの程度緩和するために創設した制度です。消費税率8%時は収入額の目安が510万円以下の方を対象に最大30万円給付するものです。なお、平成27年10月1日に消費税率が10%に引上げられた場合のすまい給付金については、平成25年6月26日に行われた与党合意を踏まえたものとする予定です。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月2日宅建協会千葉支部会員向け 研修会のご案内

2014年10月02日 | 綱紀研修委員会

平成26年12月2日(火)に千葉・市原支部会員を対象に千葉市民会館で研究会を開催いたします。 ご都合の悪い方は、他の会場でもご出席いただけます。

 

日時: 平成26年12月2日(火) 12時受付開始 13時開講

場所: 千葉市民会館

 

宅建協会本・支部が主催する研修は、宅建業法第64条の6に基づくもので、毎回、法改正のポイントやトラブル事例の紹介と防止策といった日常業務に欠かせない内容です。

充実した内容の研修会を他支部会場や皆様のお近くの会場を選んで受講いただけますので、代表者または取締役・支店長・取引主任者・従業者の方は必ずご出席ください。


平成26年度 第2回本部研修会


(1)テーマ:「知らなきゃ危ない、後見制度と相続制度に関する留意点」
   講 師:深沢総合法律事務所 

  弁護士 柴田龍太郎・戸部直子・高川佳子・沼口直樹


(2)テーマ:「重要事項説明書・売買契約書の書き方、特約文例のポイント」
   講 師:(公財)不動産流通近代化センター 教育事業部



平成26年11月6日(木)
かずさアカデミアホール
南総支部 PDF

平成26年11月11日(火)
成田国際文化会館
北総・印旛支部


平成26年11月18日(火)
船場市民文化ホール
船橋・東葉支部


平成26年11月20日(木)
松戸市文化会館
松戸支部


平成26年11月21日(金)
市川市文化会館
市川支部


平成26年11月27日(木)
東金文化会館
九十九里支部


平成26年12月2日(火)
千葉市民会館
千葉・市原支部


平成26年12月11日(木)
さわやかちば県民プラザ
東葛支部


※会員外受講料2,000円

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建協会研修会

2014年07月08日 | 綱紀研修委員会

7月7日(月)千葉市民会館で宅建協会会員対象の研修会が開催されました。



写真で受付風景などを紹介します


  

参加者全員にハトマークボールペンが手渡されました。

 

千葉支部内では、419名の方が参加されました。

 

お疲れ様でした。

    

 (一社)宅建協会千葉支部→ http://www.takken-chibashibu.gr.jp/

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市民会館で宅建協会会員向け研修会開催

2014年06月27日 | 綱紀研修委員会

宅建協会会員対象の研修会のお知らせです。

7月7日(月) 千葉市民会館 

受付開始 12:00~13:00

開講 13:00~ 16:20

参加者全員にハトマークボールペンを差し上げます。

 

 

 

 

 

 

詳しくは本部のHPでご確認ください

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建協会千葉支部会員研修会

2013年11月22日 | 綱紀研修委員会

平成25年11月21日(木)千葉市民会館にて、宅建協会会員の研修会が開催されました。

12時の受付開始と同時に、皆様が受講カードを受け取り、会場へ向かいます。

前回に引き続きハトマークバッジを記念品といたしました。

舞台裏の風景

・・・綱紀研修委員の皆様は、こんなことをしています。

「こういう作業は不慣れなもので」と、昨年の研修会ではじめてこの作業をしてくださったのですが、今ではスイスイと段取り良く行っていただいています。

2014年不動産手帳(名入り:宅建協会千葉支部・有料)をご希望の方に配布させていただきました。

午後4時20分、皆様長時間の受講、お疲れ様でした。

講習会で受講し、間違いのない知識、お客様の立場になってサービスを提供することが、宅建協会の願っているところです。

都合が悪くこの会場で受講できなかった方は、他の会場数カ所で受講可能です。

平成25年11月26日(火) 松戸 松戸市文化会館
受付:12:00〜13:00 開講:13:00〜16:20 

 
平成25年12月6日(金)
受付:12:00〜13:00 開講:13:00〜16:20 東葛 さわやかちば県民プラサ

 
平成25年12月10日(火)船橋・東葉 船橋市民文化ホール
受付:12:00〜13:00 開講:13:00〜16:20 

 
平成25年12月13日(金)九十九里 東金文化会館
受付:12:00〜13:00 開講:13:00〜16:20


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市民会館で宅建協会会員向け研修会開催

2013年11月13日 | 綱紀研修委員会

宅建協会会員対象の研修会のお知らせです。

11月21日(木) 千葉市民会館 

受付開始 12:00~13:00

開講 13:00~ 16:20

参加者全員にハトマークのバッジを差し上げます。

詳しくは本部のHPでご確認ください


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建協会会員対象の研修会

2013年10月10日 | 綱紀研修委員会

宅建協会会員対象の研修会のお知らせです。

11月21日(木) 千葉市民会館 

受付開始 12:00~13:00

開講 13:00~ 16:20

詳しくは本部のHPでご確認ください


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイホームを買う前に聞いて安心講習会を開催します

2013年09月02日 | 綱紀研修委員会

マイホームの購入を考えている方に、事前の心構え、契約時の留意事項などについて、わかりやすく解説する講習会が開催されます。

 

 

日時:平成25年9月28日(土)13時~16時(開場12時30分)

会場:千葉県不動産会館 3階大ホール(千葉市中央区中央港1-17-3)

参加費:無料

定員:200名(予約不要)

主催:千葉県不動産取引研究会(構成:千葉県・(一社)千葉県宅地建物取引業協会・(公社)全日本不動産協会千葉県本部・明海大学)

問合せ先:千葉県県土整備部建設・不動産業課(TEL043-223-3239)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建協会千葉支部 研修会

2013年07月09日 | 綱紀研修委員会

7月9日(火) 千葉市民会館におきまして、研修会が開催されました。

内容は

(1)「建物賃貸管理に関する最近の諸問題」     

                 講師:  深沢綜合法律事務所


(2)「知っておけば安心!売買契約書の解説と特約例(売買)」

                  講師: (一財)不動産適正取引推進機構

 

受講された千葉支部会員は約420名。

熱中症が心配されるこのごろですが、皆様最後まで受講お疲れ様でした。 

今年は、参加者全員にハトマークのバッジを配布いたしました。

 

ハトマークのバッジを胸に・・・信頼感にあふれています! 

バッジは小さくてさりげないアクセントになっています。

ハトマークと笑顔は似合います

研修会を受けた印のバッジです。パチパチ

~次回の研修会でも配布予定です~

研修に参加して、バッジをGETしましょう

    

こんなに大勢の方が研修会を受けています。

知識は力と信頼です。 安心の証です!

 

綱紀研修委会の準備風景

お疲れ様でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建協会会員対象の研修会

2013年07月04日 | 綱紀研修委員会

宅建協会会員対象の研修会のお知らせです。

7月9日(火) 千葉市民会館 

受付開始 12:00~13:00

開講 13:00~ 16:20

 

詳しくは、県本部ホームページをご覧ください。

受講された方にはハトマークバッジをさしあげます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強熱心な宅建協会会員

2012年12月05日 | 綱紀研修委員会

12月4日(火)千葉市民会館にて、本年度第2回目の研修会が開催されました。

綱紀研修委員は、午前中から資料と研修カードの準備を行いました。

(下の画像は、「準備オーライ、ようこそ研修会へ」)

皆様、長時間お疲れ様でした。

   

午後4時20分までの研修会ももうすぐ閉会です。

研修カードと研修シールの配布にスタンバイの綱紀研修委員。

千葉支部・綱紀研修委員 ↓

市原支部・綱紀研修委員 ↓

回収された研修カードの山です。 

さて、何枚あるでしょうか? 

集計が楽しみです

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建協会会員対象の研修会

2012年11月27日 | 綱紀研修委員会

宅建協会会員対象の研修会のお知らせです。

12月4日(火) 千葉市民会館 

受付開始 12:00~13:00

開講 13:00~ 16:20


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする