![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/36/5453f0f6f3da8bd10aa40175adc7cb1a.jpg)
20cmスキレットで卵焼きを焼きます。アルコールストーブは最大火力6cmの高さに火が来るよう、缶の台をおきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2e/7f49e120fe1c8982bab1ebb9c04dbac7.jpg)
設置と火の感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/72/4bab73601daf7cb8db8f77091be31272.jpg)
鍋に当たる火の当たり具合です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cf/d47e0247cab113e8fd02a0171b2f9911.jpg)
半熟通り越していますが、あっという間に出来上がりです。
周りが風防になるので最大火力になりやすいのではと思います。
追申:昨日お試しでストーブとかを入れてみて開口部のバリが危なそうだったので、ヤスリでバリ取りしました。この辺の作りが中華品質なんでしょうね。
焚き火ではありませんが、良い感じでした。欠点は、ストーブの周りを囲うので、消化がしずらいですね。
五徳の所は12cm以下の鍋であればスポット2cm位埋まるので、効率が良さそうです。それより大きい鍋は、網とか置くと安定しますね。この辺はその場の工夫が必要ですね。
釜戸グリルだと倍の大きさで、五徳とかも何の不安も無く使えますが、気にせず使えるのが良いか、工夫して楽しみたいかは好みですね。