入力のカップリングコンデンサーの試し弾き 2020-09-10 16:11:40 | エフェクター自作改造 TSの基盤で、音の違いを試し弾きします。 左から ■電解コンデンサーのノンポーラ +-の方向性のない電解コンデンサー 音的には、スケール感が出る感じ ■タンタルコンデンサー 極性があって、小さいのが特徴 音の特性は良い感じでした。 ■セラミックコンデンサー しまった音になりやすい、長寿命のコンデンサー と言うことで、今回はタンタルコンデンサーを残しました。
色々OPアンプの試し弾き 2020-09-10 15:12:09 | エフェクター自作改造 まず、 ■LM358N ローファイな感じで、少しガサガサ感あり ■NJM2068DD 端正な感じです、そこそこ ■2043DD パワーがあるが、中域による感じ ■4558DD レンジが広くて、聴きやすい感じ ■4558D古いの、字が見難い 上記と似ているが抜けが更に良い こんな感じですね。最後のが一番好みですね。 数千円のも有るのですが、普通の値段のでも楽しめます。
OPアンプ 色々お試し 2020-09-10 14:45:38 | エフェクター自作改造 LM358Nと言うのが有って、5個100円になっているので何と1個20円ですね。アンプ2個入りなので10円のアンプということになりますね。 これは音を聞いてみたいじゃ無いですか、早速TSで試してみます。
チューブスクリーマーの基盤変更 完了 2020-09-10 13:06:16 | エフェクター自作改造 ブレッドボード2重になっていたのを、中ブレッドに整理しました。パーツの隙間も空いたのでいじりやすくなりました。 音の方ですが、やっぱりこのクリップ無しが最高の音ですね。ダンブルアンプは弾いたことがありませんが、良い音の象徴になっていますね。 TSモードですが、少しいじってダイオード5本の不平衡にしました。 TS系でクリップ切替無しの人は、多分シリコンダイオード3本の不平行の音を聞かれると思います。このクリップを外せるなら、一度弾かれて見ることをオススメしたいです。 これが、ブースターだ!の落ちですね。
チューブスクリーマー 再び 2020-09-10 10:27:06 | エフェクター自作改造 チューブスクリーマー の検証で前回作ったものですが、ミニブレッドボードで作れるかをテーマにしたためゴチャっとした作りで、パーツを交換してみよう的なチャレンジには不向きです。 こんな、ゴチャッと感ですね。 と言うわけで、もう少しゆったりと作り直したいと思います。