
さあいきなり回路図です。
音の確認ですが、最初クリップ無しで試しましたがすでにくぐもった音でクリップいるのという音でした。
次にシリコン不平行でクリップを入れて見ましたが、大きな変化はありませんでした。
それでは、4段も有るので各部の音を聞いていきましょう。
①初段アウト
バッファーの音なのでほぼ入力のクリーン音でした。
②2段目の入り口
0.047のコンデンサーを通ったので少しトリブリーになっています。
③2段目のアウト
以外、はっきりくっきり高域の尖ったディストーション音、僕好きです。
④3段目入力
10k抵抗を通ったので少し音が小さくなります。
⑤3段目アウト
ほぼ出力と同じくぐもった音です。ここですね。OD1 の音のキャラはここで作っていますね。
4段目はバッファーなので音は変わりませんでした。
さあ、何を書くかわかりますよね。3段目をいじると音をカスタマイズ出来ますね。2段目の音はみなさんの予想しないはっきり系の音です。僕的にはこのニュアンスを生かしたいですね。
ということで、カスタム開始です。