ようやく訪れた春らしい陽気に誘われ、を求めて近所の住宅街や里山を歩きました。ソメイヨシノはほとんど咲いていませんが、山桜や寒緋桜などが咲いていました。
レイアウト形式で画像をご紹介します。(★これより下の画像をクリックすると大きい画像や別の画像が見られます。★画像にマウスオンすると解説が出るものがありますが、ブラウザによっては読み込めない場合があります。○印が文頭にあるものには別画像がリンクされています。★撮影日は2012年4月5日です。)
春の里山2012 ~桜はんなり...~
<散策こぼれ話>
田んぼのそばを歩いているとき、小学校の中学年と思われる男の子の一団が水路で何やら獲っているのに出会いました。「何獲ってるの?」と訊くと、元気いっぱいの声で一斉に「どじょう!」と。「へぇぇぇ、どじょうが獲れるの?!」とびっくりしていると、黒いTシャツの男の子が少し離れたところに置いてあった飼育箱を急いで取りに行き、「ほらほら...」と見せてくれました。私がカメラを持っているのを見て「写真撮っていいですよ」とも言ってくれて...。
撮り終えて「ありがとうね」と言うと、別の男の子が「いいえ、こっちこそ...」だって(#^.^#) 犬を連れたおじさんが通りかかると、人懐こく話しかけたり、犬を触らせてもらったりしていました。
自然の中で元気に朗らかに遊び、礼儀正しく挨拶できる男の子たち...清々しい気分になりました。また会おうね(#^.^#)v
福岡は、
連日
桜吹雪がすごいです。
桜吹雪は、やはり、ムービーかなあ。
庭のメダカ鉢に、今朝
桜のはなびらを見つけました。
どこから
舞ってきたんだろ・・。
・・はなこころ
思わず微笑んでしまいました。
何か昔に戻ったような。
街中は桜色に染まって、何処を見ても
美しい光景に合えますね。
そちらはソメイヨシノは未だですか
今日新宿御苑のソメイヨシノが満開。
待ってました!とばかりに心躍らせ出かけました。
ところが・・・・。
苑の入り口は延々と長蛇の列
入園するのに一時間ほどかかるとの事
何処の入り口もすべてこんな状態。
いつも朝一番で出かけていたのを少し遅くなっただけでこのような状態。
とんでもないと、結局帰ってきてしまいました。
桜の人気はすごいですね。
そちらはもう花吹雪なのですね。多摩地方の今日のソメイヨシノは3分咲きといったところでした。今日はまた寒くて...。
庭のメダカ鉢に、桜のはなびらがメダカ鉢に? なんて風流なんでしょう(#^.^#) はんなり、幸せな光景ですね。
またまた行かれたのですね~、新宿御苑。そして、その混雑ぶりにはw(☆o◎)wです。今日は午前中天気がよかったですしね。
こちらは、多摩随一の桜の名所に出かけてみましたが、ソメイヨシノなのでまだ3分というところでした。午後から曇ってしまったし、寒かったし、よい写真は撮れませんでした。でも、大勢の人が花見の輪を広げていて、幸せそうでした。