先日トップの画像のバルブ取り付け部上側のひさしのような出っ張りのお陰でバラスト一体式のHIDが付かなかったZZR1400。
先ほどシマウマさんから「でっぱりはサンダーでキレイに削ったの忘れてたー」って・・・
あら、じゃぁ無加工で着くわけじゃなかったのね(笑)
既にHIDは返送して

バラスト別体式のを送ってもらいました。薄型バラストで。

バッテリー直電源のリレーも付いてましたが、使わずにやろうと思います。
先日の全バラ状態までやって、まず、ローに付いてるHIDのバルブをハイに付け替え…
なんでって?
実は、先週バラして配線いじりしたあと、組み上げたらそれ以来不点灯がないので、もしかしたら接点の異常なのかと考えてまして。
なんか、前のは汎用品か別の型式のバルブ用を使ったのか、カプラーオンで車両側のカプラーに差し込まれてなくて、金属端子だけぶちこんであったんです。
で、まぁなんだかんだと接続し

点灯チェック兼空焼き。

ハイとローにそれぞれ6000ケルビン、35ワットと55ワットのHIDが入りました。
ずいぶんと色合いが違いますね。
ローのほうは4700ケルビンな感じがします。
気に入らなかったらバルブ交換かな?
先ほどシマウマさんから「でっぱりはサンダーでキレイに削ったの忘れてたー」って・・・
あら、じゃぁ無加工で着くわけじゃなかったのね(笑)
既にHIDは返送して

バラスト別体式のを送ってもらいました。薄型バラストで。

バッテリー直電源のリレーも付いてましたが、使わずにやろうと思います。
先日の全バラ状態までやって、まず、ローに付いてるHIDのバルブをハイに付け替え…
なんでって?
実は、先週バラして配線いじりしたあと、組み上げたらそれ以来不点灯がないので、もしかしたら接点の異常なのかと考えてまして。
なんか、前のは汎用品か別の型式のバルブ用を使ったのか、カプラーオンで車両側のカプラーに差し込まれてなくて、金属端子だけぶちこんであったんです。
で、まぁなんだかんだと接続し

点灯チェック兼空焼き。

ハイとローにそれぞれ6000ケルビン、35ワットと55ワットのHIDが入りました。
ずいぶんと色合いが違いますね。
ローのほうは4700ケルビンな感じがします。
気に入らなかったらバルブ交換かな?