昨夜作り替えたPTTスイッチ、早速今朝取り付けました。
作業中に土砂降りになりましたが…(ーдー)

使うのはこちら。
FTM-10Sのフロントパネル、つまり操作盤からマイクを別体で付けるためのジャックですが、これでPTT信号を取るわけです。

製品単体。

フロントパネルの右下、原坊の親指で示している部分に取り付けます。

裏豚と…
っておい、スマホ!本気で「うらぶたと」の変換候補一位が「裏豚と」か?
てか、うらぶたと入力しても裏蓋と出てきません。
気を取り直して、裏蓋と取り付け部のカバーを外して中身を確認。
ケーブルの行き先をチェック。

左側の余ってるコネクターと、基盤にフラットケーブルの差し込み口を見つけました。
あ、右側にはBluetoothチップのBU-2が見えますね~(^ー゜)ノ

2本のケーブルを所定の位置に繋いだら、

完成!

背面にジャック接続するように付けました。

PTTスイッチでの操作OKです。
懸念してたB+COMから声が入るか、も大丈夫でした!
これでアマチュア無線通信なツーリングがベストな環境です。
ナビからのグラウンドループノイズは、ほとんどありません。個体差なんでしょうかね。某氏のブログではひどく出たようで。
原坊の場合はアイドリング付近の回転数で少しパチパチ音が出た程度。オルタネータノイズと思われます。
作業中に土砂降りになりましたが…(ーдー)

使うのはこちら。
FTM-10Sのフロントパネル、つまり操作盤からマイクを別体で付けるためのジャックですが、これでPTT信号を取るわけです。

製品単体。

フロントパネルの右下、原坊の親指で示している部分に取り付けます。

裏豚と…
っておい、スマホ!本気で「うらぶたと」の変換候補一位が「裏豚と」か?
てか、うらぶたと入力しても裏蓋と出てきません。
気を取り直して、裏蓋と取り付け部のカバーを外して中身を確認。
ケーブルの行き先をチェック。

左側の余ってるコネクターと、基盤にフラットケーブルの差し込み口を見つけました。
あ、右側にはBluetoothチップのBU-2が見えますね~(^ー゜)ノ

2本のケーブルを所定の位置に繋いだら、

完成!

背面にジャック接続するように付けました。

PTTスイッチでの操作OKです。
懸念してたB+COMから声が入るか、も大丈夫でした!
これでアマチュア無線通信なツーリングがベストな環境です。
ナビからのグラウンドループノイズは、ほとんどありません。個体差なんでしょうかね。某氏のブログではひどく出たようで。
原坊の場合はアイドリング付近の回転数で少しパチパチ音が出た程度。オルタネータノイズと思われます。