休みの、「旅に」ではありません。「度に」です。
休みのたびにZZR1400をバラしている原坊、いいかげんご近所さんから
あいつ・・・おかし~ぃんじゃなぁ~い?
とオラフのような口調で後ろ指差されても文句言えません(笑)
あ、オラフわからない人はアナと雪の女王をご覧ください。
で、ZZR1400のバラしですが、今回は

ここだけで済みました(苦笑)
何したかってぇとですね、先日取り付けた

オートバイ専用アマチュア無線機なFTM-10S。
これを

自作PTTスイッチな配線で運用なわけですが・・・
先日配線をキレイに束ねた後、走行中にふと
「誰かしゃべってないかなぁ」
と普段聞いているFMラジオ(78.0Mhz)から430メガ帯に切り替えたところ

原坊の無線機から発信しっぱなしになってしまい、操作不能になっちゃうのでPTTを操作して離した一瞬の画面偏移の隙になんとか他のモードに切り替えて発信をとめたわけです。
てゆーか電源切ればいいだろってハナシなんですが。
で、本体の設定とかいろいろ見直してもおかしなところが無いんで、発信中にもPTTスイッチがフロントパネルのも自作PTTスイッチのも反応することに疑問を感じながら、フロントパネルから出ている

マイクジャック(写真の左下ね)を抜くと正常動作に戻ることが判明。つまり自作PTTスイッチ関連の配線が悪さしてることは間違いなし。
こりゃぁ配線束ねたのがまずかったのかな?
そもそも電気信号線ですから、たんなる電源線とは違うので束ねるのは好ましくないはずなんですよね。
と、さっきの

この状態で束ねた配線をばらしたところ、ちゃんと正常になったのです。
もいちど手で束ねた状態を再現してみたけど、発信しっぱなしにはなりませんでした。
微妙な加減があるんでしょうね。
今後もしも同じようなことがあると、周波数を占用してしまったりしかねないのでその際は速やかに配線の改善を行うことになるでしょう。
つまり、短小化・・・
休みのたびにZZR1400をバラしている原坊、いいかげんご近所さんから
あいつ・・・おかし~ぃんじゃなぁ~い?
とオラフのような口調で後ろ指差されても文句言えません(笑)
あ、オラフわからない人はアナと雪の女王をご覧ください。
で、ZZR1400のバラしですが、今回は

ここだけで済みました(苦笑)
何したかってぇとですね、先日取り付けた

オートバイ専用アマチュア無線機なFTM-10S。
これを

自作PTTスイッチな配線で運用なわけですが・・・
先日配線をキレイに束ねた後、走行中にふと
「誰かしゃべってないかなぁ」
と普段聞いているFMラジオ(78.0Mhz)から430メガ帯に切り替えたところ

原坊の無線機から発信しっぱなしになってしまい、操作不能になっちゃうのでPTTを操作して離した一瞬の画面偏移の隙になんとか他のモードに切り替えて発信をとめたわけです。
てゆーか電源切ればいいだろってハナシなんですが。
で、本体の設定とかいろいろ見直してもおかしなところが無いんで、発信中にもPTTスイッチがフロントパネルのも自作PTTスイッチのも反応することに疑問を感じながら、フロントパネルから出ている

マイクジャック(写真の左下ね)を抜くと正常動作に戻ることが判明。つまり自作PTTスイッチ関連の配線が悪さしてることは間違いなし。
こりゃぁ配線束ねたのがまずかったのかな?
そもそも電気信号線ですから、たんなる電源線とは違うので束ねるのは好ましくないはずなんですよね。
と、さっきの

この状態で束ねた配線をばらしたところ、ちゃんと正常になったのです。
もいちど手で束ねた状態を再現してみたけど、発信しっぱなしにはなりませんでした。
微妙な加減があるんでしょうね。
今後もしも同じようなことがあると、周波数を占用してしまったりしかねないのでその際は速やかに配線の改善を行うことになるでしょう。
つまり、短小化・・・